タイ渡航前ワクチン・予防接種

タイ(Thailand)     

推奨するワクチン

狂犬病ワクチン
19,800円/回
破傷風ワクチン
4,840円/回
日本脳炎ワクチン
8,250円/回
A型肝炎ワクチン
9,900円/回
B型肝炎ワクチン
4,950円/回
腸チフスワクチン
11,000円/回
髄膜炎ワクチン
25,300円/回
4種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ)ワクチン
14,300円/回
水痘・帯状疱疹ワクチン
9,900円/回
おたふくワクチン
6,600円/回
ポリオワクチン
7,700円/回
ガーダシル9(一回分)
38,500円
シルガード9(一回分)
44,000円
3種T-dap(ジフテリア、百日せき、破傷風)ワクチン
13,600円/回
 

ワクチンの接種時期と回数について

表は横にスクロールします

ワクチン種類 0日 1週間 2週間 3週間 4週間 5週間 6週間 7週間 8週間 5ヶ月 6ヶ月 12ヶ月 18ヶ月 24ヶ月
A型肝炎 不活化ワクチン 初回 2回目 3回目
B型肝炎 不活化ワクチン 初回 2回目 3回目
狂犬病 (曝露前) ★1 不活化ワクチン 初回 2回目 3回目
MR 生ワクチン 初回 2回目
髄膜炎 不活化ワクチン 1回
水痘・ 帯状疱疹 生ワクチン 初回 2回目
破傷風 不活化ワクチン 初回 2回目 3回目(2回終了後 1年~1年半)
日本脳炎 (国産) 不活化ワクチン 初回 2回目 3回目 (2回終了後1年後)
日本脳炎 (輸入) 不活化ワクチン 1回
インフルエンザ 不活化ワクチン 初回 2回目
  • ※上記は一例です。 患者様の渡航先に合わせてご案内します。
  • ※生ワクチンは基本、接種後4週間経つまでは他のワクチン接種ができないため、渡航まで時間がない場合は接種スケジュールに注意が必要です。
  • ★1 曝露後の狂犬病ワクチン接種は別スケジュールとなります。 詳しくはこちらをご参照ください。

予約でスムーズ!
待ち時間が少なく接種可能!

24時間ご予約可能!
ワクチン予約フォームはこちら

フォーム送信後、当院担当よりメールでご連絡を差し上げます。



タイへの渡航に備えたワクチン

地域概要

日本から飛行機で6時間程度で行ける国であり、日本からも多くの観光客が訪れています。平均気温は30℃~35℃と高いですが、北部のチェンマイや山間部では10℃前後まで冷え込む場合もあるようです。一方で、大気汚染と湿度の高さが相まってカゼ等の呼吸器疾患が多くなる場合もあります。 また、暑季は最高気温が35℃前後になり、外を歩く際には十分な水分補給と休息を取る必要があります。

医療情報

医療事情は、バンコクと地方都市、地方都市と農村部など個々の医療施設により大きく異なりますが、主要都市の公立基幹病院や代表的な私立病院では比較的設備が整っているようです。 バンコクの医療水準の高い私立病院では、日本の医学部を卒業した医師や日本の病院で研修経験のある医療者などが勤務している場合があります。また日本語通訳や日本語対応の窓口などの取組のある医療機関もあるようです。 医療費は日本と比べて安価とは言えませんので、事前の料金確認や保+R[6]C険が適用されるか確認することが必要です。保険への加入を是非お勧めします。

気候

タイの気候は熱帯モンスーン気候であり、雨期と乾期に大別できます。バンコクでは、年間平均気温は29℃、平均湿度73%と高温多湿で年中蒸し暑いです。 4~5月が最も暑く、日中戸外では気温が40℃近い日もあります。6~10月の雨期には毎日1~2時間、雨が降ります。 11~5月が乾期ですが、11月中旬からの約2カ月間は最も過ごしやすい時期と言われています。

宗教

仏教94%、イスラム教5%

文化

東南アジアでは唯一植民地支配を受けなかった国であり、長い王朝の歴史を持つ国です。国民の90%以上が仏教徒である敬虔な仏教国であることも特徴の一つです。 インド、中国やその他の国からの影響も受けながら、歴史のなかで培われてきたタイ人ならではの信仰や考え、礼儀などがあります。

気をつけたい感染症

感染性腸炎、寄生虫感染、出血性結膜炎、デング熱、結核、マラリア、インフルエンザ、チクングニア熱、狂犬病、エイズ・HIV感染症、ジカ熱

推奨する予防接種

A型肝炎 B型肝炎破傷風狂犬病日本脳炎

年間を通じ気温が高く、蚊が媒介するデング熱やチクングニア熱の流行地域です。また、マラリアや日本脳炎などのリスクもあるため、蚊よけ対策も重要となります。タイで子供の定期予防接種を実施しているが、日本の子供の定期予防接種に含まれていないワクチンとして、流行性耳下腺炎(ムンプス)があります。 日本で実施されている定期予防接種の中には世代によって実施されていないものもあるため、母子手帳等を確認し、接種していないワクチンに関してはすべて打っておきましょう。 渡航前にA型肝炎、B型肝炎、破傷風のワクチン接種を推奨します。日本脳炎や狂犬病、腸チフスもリスクがあるため、長期間滞在する場合などは接種を検討して下さい。また、リスク国からタイに入国する場合は、入国時にイエローカード(黄熱ワクチン接種証明書)が必要です。



タイの最新情報

最終更新日 : 2023年05月31日

出入国時の留意点

1.現在、危険情報や感染危険情報は出ておりませんが、最新スポット情報や安全対策基礎データ等を参照の上、安全対策に心がけてください。


ビザについて

日本国籍を持っている人は条件を満たすことでビザなし(無査証)での入国が可能です。



条件

15日以内の観光・商用・外交などの目的の方については無査証での滞在が可能です。

(1)観光目的であり、パスポートの有効期限が6ヶ月以上あること

(2)滞在が30日以内であること。

(3)1人あたり10,000バーツ相当の現金などを所持していること

詳細は下記にてご確認ください。
外務省 http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbtravelspecificinfo_007.html


取得場所

場所
タイ王国大使館・総領事館
住所
東京都品川区上大崎3-14-6
公式サイト
https://site.thaiembassy.jp/jp/
申請時間
領事部:月~金(祝日を除く)9:00~12:00、13:30~17:30
電話番号
03-5789-2433
安全情報
http://www.anzen.mofa.go.jp/
m/mbtravelspecificinfo_007.html

PCR・抗原検査

出国前の検査証明書(PCR 検査陰性証明書等)の提示が不要となりました

予約でスムーズ!
待ち時間が少なく接種可能!

24時間ご予約可能!
ワクチン予約フォームはこちら

フォーム送信後、当院担当よりメールでご連絡を差し上げます。

気をつけたい病気

A型肝炎

タイではA型肝炎のリスクのある国とされています。蔓延地域では小児期に感染し成人は抗体陽性率が高いとされていますが、日本などの先進国では成人の抗体保有率が低く、発症リスクが高まります。特に、長期間滞在者、都市部以外の地域に行く方などは接種して下さい。

B型肝炎

B型肝炎ワクチンはタイにおいて、子供の定期予防接種です。タイなどの東南アジアは有病率が高いとされています。WHOはすべての小児が接種すべきユニバーサルワクチンとして位置付けており、日本でも2016年から定期予防接種となりました。渡航する方は、ワクチンの接種を推奨します。

破傷風

B破傷風菌は世界中の土壌に存在し、日本でも死亡者が報告されています。3回以上の接種で基礎免疫があるとされていますが、10年ごとの追加接種が推奨されています。その為、渡航前に接種歴を確認し、10年以上接種がない場合や計3回の接種が確認出来ない場合は接種しましょう。

狂犬病

タイでの狂犬病ウイルスを持つ動物は多く、毎年のように死亡者が出ています。主な感染源として過半数を犬が占めていますが、飼い犬に予防接種していないことがあり問題となっています。野良犬も屋台やホテルの敷地など街中に見られます。その為、動物を扱う機会のある方だけでなく、長期間滞在者や旅行者も接種を検討して下さい。

日本脳炎

タイでは田園地帯や北部で季節的に風土病となっており、1年中伝播します。蚊の対策だけでなく、長期間滞在や都市部以外に行かれる方は接種を検討して下さい。

旅行者下痢症、寄生虫感染

旅行者下痢症は頻繁に見られる疾患です。多くは不衛生な食品を食べ細菌・ウイルス・寄生虫・毒素が体内に入ることで発症します。慣れない食材や疲労が原因になることもあります。外食の際は衛生管理の行き届いた店を選ぶことが必要です。

蚊媒介疾患

蚊を媒介とする疾患が複数あります。主に雨季(6月~10月)に流行が見られ、バンコクなどの都市部でも発生しています。昼間であっても長袖シャツ・長ズボンの着用、防虫スプレー使用等、蚊に刺されないようにすることが重要です。

デング熱

急激な発熱で発症し、頭痛、関節痛、筋肉痛、発疹等の症状を呈します。解熱剤の種類によっては症状悪化させるものもありますので病院受診して適切な薬剤を処方してもらって下さい。多くの場合1週間ほどで回復しますが、出血やショック症状などを伴う重症型デング熱に進展することがあります。

チクングニア熱

急激な発熱で発症し、しばしば関節痛を伴います。死亡することは稀ですが、激しい痛みが数ヶ月にわたって続き日常生活が困難になる場合があります。

ジカ熱

軽度の発熱、発疹、結膜炎などの症状をおこします。通常これらの症状は軽く特別な治療を要しませんが、妊婦が感染すると児に小頭症が発生する確率が高くなるので注意が必要です。

マラリア

夜間に吸血するハマダラカを介して感染します。10年間で発症数は著しく減少し、バンコク・チャンマイ・パタヤ等の都市部で感染する可能性はほとんどありません。 2018年の発症は2,114件、死亡9名でした。感染の危険が残っているのは深南部を含む国境に接する県の郊外・森林地帯とされています。WHOやCDC(米国疾患予防管理センター)はカンボジアおよびミャンマーとの国境付近へ渡航する際は抗マラリア薬の予防内服を推奨しています。これらの地域を訪れる際にはあらかじめ専門医を受診し予防内服の必要性について十分相談して下さい。 薬剤耐性化が進んでおりメフロキンは予防薬に適しません。近年はアーテミシニン耐性の出現が問題になっています。

腸チフス

チフス菌による経口感染症です。感冒様の症状、次いで倦怠感や筋肉痛と共に発熱(高熱の場合が多い)で発症し、頭痛や発疹が出現します。重篤化するケースが多いので病院での治療が必要です。 不衛生な食事による感染がほとんどです。潜伏期間が1週間以上と比較的長めなため、感染機会を特定できない場合があります。予防接種があり、一定の効果が望めます。

エイズ・HIV感染症

セックスワーカーの罹患率が1994年に34%に達し、国を挙げての「100%コンドーム使用キャンペーン」の結果、2016年には1.1%まで下降しました。2017年の感染率は献血者0.15%、妊婦0.54%、性感染症を持つ男性2.27%でした。感染経路として最も多いのは性行為で、薬物中毒患者の注射行為に依るものも多くみられます。感染ルートについて正しく理解し、慎重かつ節度ある行動が要求されています。

結核

咳やくしゃみなどによって人から人へと感染します。2018年には10万6千例の新規肺結核患者が発生したと推計され、罹患率は10万人あたり153人でした。 抗結核薬による治療法が確立されていますが、時に発生する薬剤耐性結核菌の治療が課題となっています。予防にはBCGワクチン接種が有効です。

インフルエンザ

通年で患者が発生しています。邦人社会では9~10 月と1~2月に流行することが多いようです。バンコクの主な私立病院でワクチン接種が可能です。

渡航前ワクチンの流れ

渡航前ワクチンご予約から接種後の流れ

ご予約
  • ワクチン仮申込フォームを入力し送信してください。 24時間以内(土日・祝日を除く)に、当院からお電話もしくはメールでご連絡を差し上げ、ご予約確定となります。 ※英文証明書をご希望の場合、来院希望日時は申込日から5日後以降の日程をご選択ください。
  • ・事前に接種を希望されるワクチンの問診票を下記よりダウンロードしていただきご記入ください。
ご来院・接種
●お持ち物 問診票・母子手帳・接種証明書・ワクチン手帳(ある方)
  • ・37.5度以上の発熱があるなどの体調不良時には予防接種を受けることができません。
  • ・当院以外でも予防接種をおこなう場合は、ワクチンの接種間隔にご注意ください。
接種後
  • ・接種後15~30分間は体調変化の経過観察をしてください。
  • ・次回のワクチン接種予定がある方は、接種計画(ワクチンの種類・スケジュール)を確認してからご帰宅ください。
  • ・接種当日の激しい運動は避けてください。
  • ・シャワーや入浴は可能ですが、長風呂は避けてください。
  • ・1週間以内に接種部位が赤くなったり痛みが出たりなど、何らかの副反応が生じる場合がありますが、ほとんどの場合は数日以内に自然に軽快します。 日常生活に支障をきたすような症状がある場合、気になる症状がある場合は、当院までお問い合わせください。

注意事項 ※必ず事前にご確認ください。

  • ●初回は必ずワクチン仮申込フォームでの事前お申し込みが必要です。 下記「ワクチン仮申込フォーム」をご入力ください。
  • ●原則、事前のワクチン確保が必要なため、完全予約制です。 当日の接種をご希望の場合は事前に当院へご連絡ください。 ※インフルエンザワクチンについてはご予約をお受けしておりません。
  • ●英文証明書をご希望の場合、事前に当院での対応可否を確認しております。 ワクチン仮申込フォームより英文接種証明書をご希望いただき、別途事前にFAXにて記載箇所を明示の上ご送付ください。
  • ●証明書は発行までに数日程度お時間をいただく場合もございますのでスケジュールに余裕をもってお問い合わせください。
  • ●無断キャンセルはキャンセル料を頂く場合がございますので、予約のご変更はお早めにお電話くださいませ。
  • ●中学生以下の方の接種は、小児科医不在のためお断りしております。
  • ●高校生~未成年(20歳未満)の方の接種には保護者同席をお願いしております。
  • ●黄熱病予防接種実施機関ではないため、黄熱病予防接種証明書(イエローカード)については対応しておりません。

問診票について

予防接種時には問診票の記入が必要です。 事前に下記より問診票をダウンロードし、ご記入の上お持ちいただくと当日スムーズにご案内可能です。 (当日の状況次第では、お待ち時間が発生する可能性がございます。 ) 未成年の方の予防接種には、保護者の方の同意が必要です。 保護者の方が予防接種時に付き添えない場合には、事前に問診票をダウンロードしていただき、保護者の方のサインをご記入の上ご持参くださいませ。 医師問診の際に、保護者の方にオンラインでお繋ぎいただくことによって未成年の方は予防接種可能となります。 ※医師の判断により、予防接種を中止することがございます。 あらかじめご了承ください。