アニサキス症とは?主な症状や原因・治療方法を解説

  • クリニックブログ
2023/11/02

アニサキス症とは?主な症状や原因・治療方法を解説

MYメディカルクリニック大手町院所属の竹村勇治と申します。
ご自宅や外食で、美味しい魚を召し上がる機会もあるかと思います。
本日は、お腹の痛みを起こす病気の一つで、魚と関係するアニサキス症について解説したいと思います。

  

アニサキスとは?

アニサキスは、サバ、アジ、サンマ、カツオ、イカ、サケなど様々な魚介に幼虫の形態で寄生している生物で、本来は魚を食べるイルカやクジラを終宿主としていますが、魚を食べた人間の胃や腸の壁の中に入り込み、痛みを初めとする色々な症状の原因となります。
アニサキス幼虫は、長さ2~3cm、幅は0.5~1mmくらいで、白色の少し太い糸のように見え、寄生している魚介類が死亡し、時間が経過すると内臓から筋肉に移動することが知られています。
 
アニサキスによる食中毒は、2022年には578件の報告があり、2018年以降は食中毒の原因として最も多くなっています。アニサキス感染症の報告数が増えている原因として、新鮮な魚介が食卓に並ぶことで、アニサキスも新鮮なまま人間の体内に入る様になった事など関連があると言われています。

 

 

どのような症状が出るの?

胃と腸の感染があり、それぞれ症状が異なりますが、いずれも魚介摂取後、数時間で症状が出現します。

  • ◯ 胃アニサキス症:吐き気や、お腹の上の方の強い痛みが多いです。
  • ◯ 腸アニサキス症:小腸・大腸壁に入り込んだアニサキスにより、お腹の下側の痛みが出ることが多いです。痛みの他に、腸の浮腫によって消化液や食べ物が通りづらくなり、強い吐き気や嘔吐を伴った腸閉塞症状が出現する事もあります。
  • ◯ アニサキスアレルギー:蕁麻疹など全身症状や、血圧低下・呼吸困難などアナフィラキシーと呼ばれる重症のアレルギーを起こす事があり、速やかな治療が必要です

 

 関連記事についてはこちら

詳しくはこちら

 

どうして痛みが出るの? 注意をすることは?

胃腸の壁に入り込み、噛まれる痛みではなく、アニサキスに対して身体がアレルギー反応を起こすことで、痛みが出ると考えられています。
従って、1回目の感染では症状は軽度で、2回目以降の感染以降で症状が増悪します。

 
 

診断・治療は?

いつ頃、どのような魚介類を摂取したかを聴取し、胃アニサキス症を疑う場合には、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)で診断の上、虫体の除去を行います。
腸管アニサキス症の場合、CTや腸音波検査で疑われる場合、小腸内視鏡検査を行う事もありますが、実施が難しい際には、アレルギーの治療目的に副腎皮質ステロイドや抗ヒスタミン薬の投与を行う場合もあります。
 
痛みは、虫体の除去後に速やかに改善することが多いですが、放置していても数日以内に虫体は死滅し症状は改善します。
アニサキスアレルギー症を疑う場合には、アナフィラキシーに準じた点滴やアドレナリン注射、酸素投与などの救急処置を行います。

 

 

予防方法

感染の可能性がある魚介を食べない・・・ のが一番ですが、
 

  • ・しっかり処理のしてある魚介を選ぶ
  • ・内臓は食べず、すぐに処理する
  • ・食べる前に、よく見て除去する
  • ・冷凍・加熱する:−20℃24時間以上の冷凍、60℃1分の加熱

 
が現実的な対処です。
また、酢や酒、醤油・わさびでは死滅しませんので、注意してください。
 
注意が必要なのは、加熱・冷凍処理した虫体を摂取しても、アレルギー症状を起こす場合がある事です。加熱・冷凍することで虫体は死亡しますが、アレルギーの原因となる抗原性が保たれるためです。
 
気をつけていても、100%感染を防ぐのは難しいので、お寿司や刺身を食べた後に数時間後または夜間から強い腹痛がある場合などは受診の上、ご相談ください。


 

 関連記事についてはこちら

詳しくはこちら

  
MYメディカルクリニック大手町医師

竹村 勇治 Dr. Yuji Takemura

略歴

  • 慶應義塾大学商学部 卒業
  • 東京慈恵医科大学医学部医学科 卒業
  • 東京慈恵会医科大学病院 初期研修
  • 相澤病院 消化器内科
  • 順天堂大学浦安病院 消化器内科
  • イムス東京葛飾病院 消化器内科師

資格

  • 内科認定医
  • 総合内科専門医
  • 消化器病専門医
  • 消化器内視鏡専門医
  • 肝臓病専門医

一覧に戻る