ジュベルックの効果とは?いつから実感できる?値段やリジュランとの違い、副作用【目の下や毛穴の改善】
- クリニックブログ
ジュベルックの効果とは?いつから実感できる?値段やリジュランとの違い、副作用【目の下や毛穴の改善】
値段やリジュランとの違い、副作用
【目の下や毛穴の改善】
ジュベルック(Juvelook)の効果や持続期間、値段、副作用について解説します。リジュランやポテンツァとの違いも比較。目の下のくすみや黒ずみ、毛穴の開きの改善を目指す方に役立つ情報をお届けします。
ジュベルック(Juvelook)は、肌のハリ不足や毛穴の開き、目の下の小じわなどの改善に効果が期待できる注入薬剤です。
美容クリニックが初めての方でもリラックスして治療を受けられるよう、施術方法や経過、施術の流れもまとめました。
ジュベルック(Juvelook)がおすすめの人
ジュベルックは、肌質の改善を目指す治療です。
従来のヒアルロン酸注入が一時的なボリュームアップを目的とするのに対し、ジュベルックは肌本来のコラーゲン生成を促すことで、より自然で長期的な肌質改善が期待されます。
● 毛穴の開きやニキビ跡を目立たなくしたいと考えている方
● 年齢によるシワやたるみを改善したいと感じている方
● 効果が一定期間持続する美容施術を探している方
● ダウンタイムや副作用のリスクが少ない治療を希望する方
ジュベルックは年齢や肌質を問わず幅広い悩みにアプローチできるため、「肌質改善」や「ナチュラルでハリやツヤ感のある美肌」を求めている方に最適な治療といえるでしょう。
ジュベルック(Juvelook)とは?
ジュベルック(Juvelook)は、ポリ乳酸(PDLLA)と非架橋ヒアルロン酸を組み合わせたスキンブースター製剤です。
肌内部でコラーゲン生成を促すことで、ハリや弾力の回復、毛穴の引き締め、ニキビ跡や小じわへのアプローチが期待できます。
主成分の「ポリ乳酸(PDLLA)」は、医療用縫合糸や糸リフトにも用いられる素材で、1〜2年かけて体内で水と二酸化炭素に分解されるため、効果が一定期間持続するのが特徴です。
さらに、粒子が丸みを帯びた構造をしているため異物反応が起こりにくく、自然になじみやすい設計となっています。
ジュベルックの主成分であるポリ乳酸(PDLLA)は、米国食品医薬品局(FDA)や韓国食品医薬品安全処(MFDS)で医療材料として承認実績のある成分です。医療分野で広く用いられてきた背景から、美容医療でも次世代型スキンブースター製剤として注目されています。
※ポリ乳酸(PDLLA)は、トウモロコシやジャガイモ、サトウキビといった植物由来のデンプンを原料に生成される成分です。
ジュベルック(Juvelook)の5つの効果

ジュベルック(Juvelook)は、コラーゲン生成を促すポリ乳酸製剤で、肌質改善やエイジングケアを目的に注目されています。
ハリや弾力の回復だけでなく、毛穴やニキビ跡、小じわ、さらには目元などのデリケートな部位まで幅広くアプローチできる点が大きな特徴です。ここでは、ジュベルックの施術を受けることで期待できる効果について解説します。
※施術の効果や持続期間には、個人差がございます。
EFFECT01肌のハリと弾力アップ
従来のヒアルロン酸注入のように一時的な効果ではなく、1~2年ほど時間をかけて徐々に体内に吸収し、組織を再生するのが特徴です。加齢によるたるみや弾力不足が気になる方に適した治療といえるでしょう。
EFFECT02ニキビ跡・クレーターの改善、毛穴の引き締め
細胞の修復機能が活性化され、皮膚の再構築が進むため、肌質の滑らかさが実感しやすい点が魅力です。ジュベルックは以下の2つの作用で改善をサポートします。
| 作用 | 効果の内容 |
|---|---|
| コラーゲン増生による引き締め | 肌の弾力が回復し、毛穴周囲の皮膚が引き締まることで毛穴が目立ちにくくなる |
| ヒアルロン酸による保湿・膨潤 | 非架橋ヒアルロン酸が水分を補給し、ふっくらさせることで毛穴の開きをカバー |
炎症性ニキビによって真皮が損傷すると、組織の萎縮や欠損によりクレーター状の凹みが残ることがあります。ジュベルックは、PDLLAによるコラーゲン生成で凹んだ部分を内側から持ち上げ、肌表面をなめらかに整えます。
ダウンタイムが比較的短いこともあり、美肌目的で選ばれるケースが増えています。
EFFECT03小じわの改善
注入後すぐに膨らませるのではなく、数週間から数か月かけて肌が少しずつ整っていくのが特徴で、自然な仕上がりを重視する方に選ばれています。
EFFECT04目の下のクマ・くぼみへのアプローチ
| クマの種類 | 原因 | ジュベルックによる改善メカニズム |
|---|---|---|
| 青クマ | 加齢で皮膚が薄くなり、下にある血管(静脈)が透けて青黒く見える | 真皮の厚み・密度を高め、血管が透けにくくなることで青みを軽減
ジュベルックのコラーゲン生成促進作用で肌にハリと厚みが増し青みを軽減す |
| 影クマ | 眼窩脂肪が突出し、その下に影ができることで生じる | くぼんだ部分に自然なボリュームを補い、段差を滑らかにして影を目立ちにくくする |
実際に、画像診断を用いた研究でも涙袋への注入による皮膚質感の改善が確認されています。目元の印象を穏やかに整えたい方に適しています。
EFFECT05赤ら顔の改善
※施術の結果や満足度には、体質・年齢・生活習慣などにより違いがございます。
ジュベルック(Juvelook)の臨床試験結果からわかる効果
ジュベルック(Juvelook)のPDLLAを用いた最新の臨床研究がいくつか発表されており、特に毛穴改善や涙袋・肌の赤みといった多様な皮膚の悩みに対し、効果の実証や安全性の報告が増えています。
| 治療アプローチ | 方法の説明 | 主な対象・効果 |
|---|---|---|
| マイクロニードリング+表面塗布 | 細かい針で肌に微小な穴をあけ、その上からジュベルック(PDLLA)を塗布して浸透させる | 毛穴の縮小、肌質改善。3回で効果実感、副作用は軽度の赤み程度 |
| カニューレ注入(涙袋・くぼみ改善) | 先端が丸い針(カニューレ)を使って、下まぶた(涙袋やくぼみ部分)にジュベルックを注入。画像診断で変化を確認 | 目の下のくぼみ改善、肌のハリ感UP。超音波・CT/MRIで安全性と定着確認 |
| カニューレ注入(肌の赤みの改善) | 同じくカニューレで皮膚の深層にジュベルックを注入。炎症や赤みの強い部位に対応 | 顔の赤み(酒さ)の軽減。12週後も効果が持続。副作用は軽度の腫れのみ |
※治療の効果には個人差があり、すべての方に同様の結果を保証するものではありません。
臨床試験結果からわかる効果
■ 1. 毛穴縮小と肌質改善への効果
結果、毛穴スコアは平均6から3へと大きく改善し、22週時点でも効果が持続していたことが報告されました。患者さまの満足度は約8割が高評価を示しています。
副作用は一時的な赤みや腫れにとどまり、48時間以内に自然消退しています。肌質改善を狙った表層的なアプローチとして有望な結果だといえるでしょう。
出典:The Efficacy of Combined Microneedling and Topical Poly-d,l-lactic Acid (Juvelook) Application for Facial Pore Reduction and Skin Texture Improvement – PubMed
※施術の結果や満足度には、体質・年齢・生活習慣などにより違いがございます。
■ 2. 涙袋への質感改善・自然な印象の回復
治療効果は見た目の変化だけでなく、超音波・CT・MRIといった画像診断によっても裏付けられています。

主観的評価に加え、客観的データでも効果が示されている点が、この研究の特徴といえます。
なお、副作用は報告されず、安全性も担保されていました。深層への注入によって、加齢に伴うくぼみや皮膚の質感変化を改善できる可能性が示された研究といえます。
※施術後の変化には個人差が見られる場合がございます。
■ 3. 肌の赤みの改善効果
治療後12週においても紅斑の改善傾向が持続し、患者満足度も高い結果を示しました。副作用は軽度の浮腫などに限られ、いずれも自然軽快しています。
PDLLAが持つ抗炎症的な作用や真皮再構築効果が、肌の赤みの改善治療に新しい選択肢を提供する可能性が示されています。
※効果の程度や持続性は、患者さまの肌質やコンディションによって変わります。
ジュベルックとリジュランの違い【比較一覧表】
ジュベルックとリジュランは、いずれも「肌の再生」を目的とした注入治療ですが、成分やアプローチ方法に違いがあります。
ジュベルックはコラーゲン生成を促してハリや弾力を出すのに対し、リジュランはサーモン由来成分による組織修復作用が中心です。
| 項目 | ジュベルック(Juvelook | リジュラン(Rejuran) |
|---|---|---|
| 主成分 | ポリ乳酸(PDLLA)+非架橋ヒアルロン酸 | ポリヌクレオチド(サーモン由来DNA成分) |
| 期待できる効果 | コラーゲン生成を促し、ハリ・毛穴・ニキビ跡・小じわ改善 | 組織修復作用・抗炎症作用により小じわや質感改善 |
| 対応できるお悩み | ハリ不足、毛穴、ニキビ跡、目の下のくぼみ | 小じわ、乾燥、目元の質感改善 |
| 推奨施術回数 | 1か月ごとに3回 その後メンテナンス |
2週間ごとに4回 その後必要に応じ追加 |
| 持続期間 | 約1〜2年 | 効果が出れば長期的に維持されるケースも |
ジュベルックとレニスナ(ジュベルックボリューム)の違い
ジュベルックとレニスナは、同じPDLLA製剤をベースにしていますが、成分の濃度と粒子の大きさが異なるため、作用する層と効果に違いがあります。
ジュベルックは真皮の浅い部分をターゲットにし、毛穴や小じわ、ニキビ跡といった肌表面の悩みにアプローチしやすいのが特長です。
一方のレニスナ(ジュベルックボリューム)は、真皮下〜皮下組織まで届き、頬のこけや深いシワなど「ボリューム不足」による悩みに適しています。
ジュベルックとポテンツァの違いは何ですか?
ジュベルックは「製剤そのもの」を注入し、コラーゲン生成を促すスキンブースター治療です。一方、ポテンツァはマイクロニードルと高周波(RF)、ドラッグデリバリー機能を組み合わせた「医療機器」です。
単体でも肌質改善が可能ですが、ジュベルックと併用することで薬剤が均一に真皮層へ届けられ、相乗効果が期待できます。
複数の肌悩みを一度にケアしたい方には、両者の併用が選ばれるケースも増えています。
■ ジュベルックとポテンツァと併用できる?
微細な針と高周波による刺激で創傷治癒や細胞活性を促しながら、薬剤を真皮層に効率よく届けられるため、嬉しい効果を実感しやすいといえます。複数の悩みを同時に改善したい方におすすめです。
なお、ポテンツァの次世代機器として登場した「エリシスセンス」は、従来よりも痛みや赤みが少なく、高い効果を実感しやすい治療として注目されています。
ジュベルックとリジュランの特徴
ここでは、次世代型スキンブースターとして注目されるジュベルック(Juvelook)の特徴について解説します。
効果の持続性や副作用の少なさ、豊富な導入方法など、他の施術と差別化できるポイントをまとめたのでぜひチェックしてみてください。
■ 効果が持続しやすい
ヒアルロン酸注射のように短期間で吸収されるのではなく、1〜2年かけて肌の内部環境を改善していくため、結果が続きやすい美容施術を希望する方に適しています。
■ 副作用が少ない
副作用は赤みや腫れ、内出血など一時的かつ軽度なものが多い傾向にあります。多くの場合、数日から1週間ほどで自然に回復していきます。
■ 副作用が少ない
副作用は赤みや腫れ、内出血など一時的かつ軽度なものが多い傾向にあります。多くの場合、数日から1週間ほどで自然に回復していきます。
■ 韓国で話題のスキンブースター製剤
ニキビ跡や毛穴、小じわなど幅広い肌悩みに対応できる点や、仕上がりが自然で持続性がある点が高く評価されています。
韓国発の最新治療として、日本でも導入が進んでいる製剤です。
■ 分解後は体内に残らない
身体への負担が比較的少なく続けやすいことが、多くの患者さまから評価されています。
■ 打ち方が複数ある
部分的な小じわやニキビ跡にピンポイントで打つことも、顔全体に均一に注入してハリ感を高めることも期待でき、一人ひとりの肌状態に合わせた治療が行えます。
■ 自然な仕上がりが可能
そのため急激な変化ではなく、数週間〜数か月かけて徐々に肌にハリや弾力が出るのが特長です。周囲に気づかれにくいため、自然な肌質改善を求める方に適した治療だと言えるでしょう。
ジュベルック(Juvelook)の経過とダウンタイム
ジュベルックは、施術直後から数日以内にうるおい効果があらわれ、2〜3週間後にはコラーゲン生成による肌質改善が始まる傾向があります。
その後、数か月にわたりハリや弾力の向上が続き、半年〜1年かけて徐々に効果が落ち着いていきます。ここでは経過の目安について詳しく解説するので、参考にしてみてくださいね。
経過01施術直後〜1週間:保湿効果を実感できる方も
ただしこの即効性は一時的なもので、目安として数日〜1週間ほどで効果が落ち着いていく傾向があります。
経過02施術2~3週間後:内側からの肌質改善がスタート
実際にこの時期から肌の弾力やキメの改善、たるみの軽減といった肌質の変化を実感できる方が増えてきます。
経過033か月〜半年後:コラーゲン増生がピークに
この時期は、肌のハリ・弾力感が高まるため、ジュベルックの本来の効果を実感しやすい時期といえるでしょう。初回から継続的に3回ほど施術を行い、半年ごとのメンテナンスを行うことが推奨されます。
経過041年後:メンテナンス時期
人によってはこの頃から効果が薄れたと感じることもありますが、年1〜2回のメンテナンス施術により、美肌状態を長くキープしやすくなります。
手打ちだけではない!ジュベルックの施術方法
ここでは、ジュベルック(Juvelook)のさまざまな施術方法をご紹介します。
ジュベルック(Juvelook)は、手打ちによる注入だけでなく、専用の機器や導入技術を活用することで、目的や肌の状態に合わせた治療が可能です。
方法ごとの特徴やメリットを知っておくと、自分に合った施術を選びやすくなるでしょう。
ジュべルックの施術方法
■ ジュベルック製剤の局所注射による手打ち
通常は1か月間隔で3回の施術を推奨し、その後は半年から1年ごとにメンテナンスを行うと効果を維持しやすくなります。
コラーゲン生成は注入直後から徐々に進み、2〜3か月後にかけて実感度が高まります。内出血などのリスクはありますが、時間とともに軽快していきます。
■ トライフィルプロによる注入
針を使う注入と異なり、皮膚を浅い層で広く持ち上げながら均一に薬剤を届けられるため、毛穴の開きや小じわ改善に特に適しています。
手打ちよりもしこりのリスクが抑えられ、仕上がりがなめらかになりやすい点もメリットです。
治療は3〜5回を1か月おきに行うのが目安で、回数を重ねるごとに効果を実感しやすくなります。ダウンタイムは数日程度の内出血が多く、特に目元ではやや出やすい傾向があります。
■ キュアジェットによる注入
物理的な刺激により肌に微細なダメージを与え、再生過程でコラーゲン生成を後押しするため、ニキビ跡や瘢痕改善に効果が期待できます。
へこみタイプ、盛り上がりタイプの両方のニキビ跡に適応し、表面の凹凸や質感の改善にも適しています。
治療は1か月ごとに3〜5回が基本で、2〜3か月あけても問題ないと言われています。早ければ1回目から変化を実感できる方も多いです。
施術後は点状の内出血が1週間ほど続く場合がありますが、徐々に落ち着いていきます。
■ エリシスセンスでの導入
さらにドラッグデリバリーシステムを活用することで、ジュベルックを真皮層へ均一に届けられるのが大きな特徴です。その結果、毛穴の開き、ニキビ跡、小じわ、肌質の凹凸など複合的なお悩みに同時にアプローチできます。
治療は1か月ごとに3〜5回を目安に行います。ダウンタイムは数日の赤み程度で比較的軽く、顔全体の肌質改善を希望する方におすすめです。
■ ポテンツァでの導入
ジュベルックをポテンツァで導入することで、針による創傷治癒作用と熱刺激による細胞活性化が同時に起こり、コラーゲン生成が一層促されます。
毛穴の開きやニキビ跡、小じわ、ハリ不足など複数の肌悩みを総合的にアプローチできるのが大きな魅力です。
ジュベルックの効果は何回目で実感できる?
ジュベルックは、コラーゲンの生成を促すことで徐々に肌質の変化をもたらす施術です。
多くの場合、2〜3回の施術を重ねることで効果を感じやすくなるといわれています。しかし、実感のタイミングは肌の状態や年齢、生活習慣などによって異なります。
ジュベルックのジュベルックの効果はいつからいつまで続く?
施術後は数週間〜数か月をかけて徐々に肌の質感や弾力の変化を感じられるケースが多いです。
効果は半年から1年以上続くとされる報告もありますが、持続期間はお一人おひとり異なります。
維持には定期的なメンテナンス施術を行う方も少なくありません。
※効果の感じ方には個人差があります。
ジュベルックは1回で効果ありますか?
ジュベルックは1回の施術でも赤みの軽減や肌質の変化を感じる方はいますが、基本的には複数回の施術を通じてより効果が期待されます。
類や状態によっても結果は異なるため、カウンセリングで最適な施術回数を確認しましょう。
韓国でのジュベルックの費用は安い?
韓国におけるジュベルック(Juvelook)の施術費用は、1回あたり300〜450USD(約45,000〜70,000円)前後が一般的な相場とされ、他国と比べて比較的リーズナブルに設定されています。
ソウル・江南エリアでは、顔全体の施術が300,000~500,000ウォン(約33,000〜55,000円)、目元や一部位のみの施術は200,000〜350,000ウォン(約22,000〜39,000円)が相場とされており、Korea Clinic Guideやソウルレーザー皮膚クリニック、Gangnam Unniなど複数の美容医療メディアでも紹介されています。
なお、施術範囲や使用薬剤量、クリニックのグレードによっては、345〜1,033USD(約50,000〜155,000円)と価格に幅が出ることもあります。
複数回コースやオプション施術を含めたプランを選ぶケースもあるため、カウンセリング時に総額を確認しましょう。
出典:Juvelook in Seoul | Cost Guide & Trusted Clinic Near COEX Gangnam出典:Juvelook Collagen Booster in Korea | Best Clinics, Costs, Procedure Types & More
※為替レートは1ウォン=約0.11円で計算しています(2025年8月時点)
出典:財務省|外国為替相場(課税価格の換算)
ジュベルックの相場と価格に影響する要素
ジュベルックの施術費用は、クリニックや治療プランによって異なります。料金を検討する際には「どの要素が価格に影響するのか」を理解しておくことが大切です。
料金を左右する要因:注入量(㏄)や注入方法
ジュベルックの施術費用は一律ではなく、使用する薬剤の量や注入方法、治療回数などによって変動します。
さらに、クリニックごとに料金設定や追加費用の有無が異なるため、事前に確認しておきましょう。以下に費用を左右する主な要素を整理しました。
| 要素 | 内容 | ポイント |
|---|---|---|
| 注入量 (cc) |
目の下:約1cc 両頬:約2cc 顔全体:約3cc〜 |
使用量が多いほど費用が高くなる |
| 注入方法 | 医師の手打ち:高額になりやすい 機械注入(ポテンツァ・エリシスセンス):比較的安価 |
手打ちは技術力が必要で精度が高い |
| 施術回数 | 多くのクリニックで3回1クールが推奨 セット割引プランあり |
単発よりもセットの方が割安になることが多い |
| 追加費用 | 麻酔代、カウンセリング料、診察料など | クリニックによって含まれるかどうかが異なる |
費用の内訳を理解しておくと、自分に合った治療プランを選びやすくなります。
見積もりを比較する際は、基本料金だけでなく、注入量やセット料金、追加費用まで含めて総額で判断することがポイントです。
料金相場
| 注入方法 | 費用目安 | 備考 |
|---|---|---|
| 医師の手打ち | 1ccあたり約25,000〜50,000円 | 顔全体(3cc)の場合 70,000〜100,000円/回 |
| 機械注入(水光注射、ポテンツァ、エリシスセンスなど) | 顔全体(3cc)で35,000〜80,000円/回 | ポテンツァはやや高額な傾向 |
1回の費用は他の施術より高めに感じるかもしれませんが、コラーゲン生成を促すジュベルックは効果の持続力が特徴です。
そのため、長期的に見ればコストパフォーマンスに優れた治療と考えられています。
ジュベルックの費用
当院の提携院では、エリシスセンスによる施術と併用したジュベルックの料金を、以下の通りご案内しております。
| 2cc | ¥45,000(税込) |
治療回数・期間の目安と総額
ジュベルックは、コラーゲン生成を促すことでシワやハリ改善を期待できる治療です。通常は2〜4週間おきに3回程度の施術が推奨され、その後は年1〜2回のメンテナンスを行う方もいらっしゃいます。
1回17,600円(税込)で、標準的な3回コースでは合計52,800円(税込)+麻酔代等が目安となります。効果は徐々にあらわれ、数か月かけて肌質改善が持続するのが特徴です。
ジュベルック(Juvelook)の施術の流れ
ここでは、ジュベルック(Juvelook)を用いた施術の一般的な流れをご紹介します。
初回の診察からアフターケアまでの各ステップを事前に把握しておくことで、不安を減らし、落ち着いて施術を受けられるようになります。
クリニックによって細かな工程は異なる場合がありますが、大まかな流れは共通しています。
STEP01医師によるカウンセリング・診察
目的に応じて、ポテンツァやエリシスセンスとの組み合わせや施術回数の提案も行われます。不安や疑問がある方は、このタイミングで専門医にご相談ください。
STEP02肌を清潔にするための洗顔・クレンジング
お肌を清潔な状態に整えることで、薬剤の浸透性が高まり、より施術効果を期待できるようになります。
STEP03麻酔を塗布し、エリシスセンスの施術を実施
お肌の状態に合わせて針の深さや出力を調整しながら、均一に薬剤を届けていきます。
STEP04施術後のケアと注意点の説明
必要に応じて保湿ケアやUV対策の指導も行われますので、医師やスタッフの説明に従ってアフターケアを行いましょう。
施術後の注意点
●施術当日〜数時間はメイクを控える ※翌日赤みが引いたらメイク可能です。
●施術後1週間ほどは激しい運動やサウナや長時間の入浴、過度な飲酒を避ける
●施術部位を強く擦ったり、マッサージしたりしない
ジュベルック(Juvelook)の副作用や危険性は?
ジュベルックは比較的安心して受けられる施術とされていますが、注入治療であるため、副作用やリスクを伴う可能性があります。
代表的な症状としては、注射部位の赤み・腫れ・内出血などが挙げられます。ほとんどの場合、数日から1週間程度で自然に軽快します。内出血は部位によっては2週間ほど残る場合もあります。
稀に炎症反応として痛みやかゆみ、しこり、血腫などがみられることもありますが、適切な処置により改善していくため、過度に心配する必要はないでしょう。
施術後2週間ほどは、レチノール配合化粧品やピーリング、レーザー脱毛など刺激の強いスキンケアや美容施術は控えることが推奨されます。
| 項目 | 具体的な症状 | 持続期間の目安 |
|---|---|---|
| 一般的にみられる副作用 | 赤み・腫れ・内出血 | 赤みや腫れ:数日程度 内出血:1〜2週間ほど |
| まれに起こりうるリスク | 炎症(赤み・腫れ・痛み・かゆみ)、血腫、しこり、圧痛 | 数日〜数週間続くこともある |
| アフターケアの注意点 | レチノール配合化粧品、ケミカルピーリング、レーザー脱毛など刺激の強い施術は控える | 施術後2週間程度 |
ジュベルック(Juvelook)の禁忌
以下に該当する方は、医師の判断によって施術を受けられない可能性があります。
●過去にヒアルロン酸注射などで重いアレルギー反応を経験した方
●妊娠中、または妊娠の可能性がある方、授乳中の方
●施術部位に皮膚炎、感染症、またはその他の皮膚疾患がある方
●抗凝固薬を服用中、免疫疾患や免疫抑制治療を受けている方
●重度のケロイド体質、糖尿病、または創傷治癒に影響がある体質をお持ちの方
●悪性腫瘍、心疾患、出血性疾患の治療中、もしくはその疑いがある方
●金属アレルギーがある方
●心臓ペースメーカーなど埋め込み型医療機器を装着している方
ジュベルック(Juvelook)の注意点
ここでは、ジュベルック(Juvelook)を受ける際に知っておきたい注意点について解説します。
局所注射やトライフィルプロ、キュアジェットなど施術方法ごとに禁忌や副作用、施術後の過ごし方が異なるため事前に確認しておきましょう。
注意点01局所注射
禁忌としては、妊娠中・授乳中の方は控える必要があります。副作用は赤みや腫れ、軽度のむくみ、内出血などが一時的に出ることがあります。まれに硬結が残るケースもありますが、多くは時間とともに落ち着きます。
施術後のケアとして、当日はシャワーのみ可能で、入浴は翌日からにしてください。洗顔やメイクは施術部位以外は直後からできますが、注入部位へのメイクは翌日以降が望ましいです。
注意点02トライフィルプロによる投与
副作用としては赤み・腫れ・内出血のほか、一時的な色素沈着やかさぶた、針跡や熱感が出ることがあります。
施術後の注意点は、当日の飲酒・運動・サウナ・入浴を避けること。肌が乾燥しやすくなるため、十分な保湿と紫外線対策が必要です。
メイクは24時間後から可能で、洗顔や保湿剤の使用は12時間経過してから行いましょう。
注意点03キュアジェットによる投与
副作用は内出血や赤み、軽度のむくみが多く、まれに塞栓やしこりが生じることがあります。施術後の注意点として、当日はシャワー可能ですが入浴は翌日からにしてください。
血行を促進する行為(激しい運動、サウナ、大量の飲酒など)は翌日以降が望ましいです。また、施術部位のマッサージは1週間後からにしてください。
注意点04ポテンツァによる導入
●心臓ペースメーカーなど体内に埋め込み型の医療機器を使用している方
●歯科治療でブリッジやインプラントを入れている方
●治療部位に金属糸・金属プレート・プロテーゼなどが挿入されている方
●局所麻酔薬や抗生物質、そのほかの薬剤にアレルギーをお持ちの方
●抗凝固薬・抗血小板薬など血液をさらさらにする薬を内服されている方
●てんかん、糖尿病、その合併症、皮膚悪性腫瘍、自己免疫疾患を診断されている方
●妊娠中または授乳中の方
●皮膚炎や単純ヘルペスなど皮膚症状が出ている方
●金属アレルギーやケロイド体質のある方
注意点05エリシスセンスによる導入
●ペースメーカーや内部除細動器を装着している方
●体内に金属類を埋め込んでいる方
●妊娠中または妊娠している可能性のある方
●重篤な皮膚炎や感染症をお持ちの方
●重度糖尿病の方
●心疾患のある方
●悪性腫瘍のある方
●発熱している方
●ケロイド体質の方
●施術部位に金属プレート、シリコンなどを使用している方
●単純ヘルペス(口唇)ヘルペスの方
●免疫系障害をお持ちの方
上記以外にも、医師の判断により治療を行えない場合があります。なお、歯にブリッジや、インプラントを施している方、施術箇所にフィラー注射をしている方は、事前にご相談ください。
ジュベルック(Juvelook)の詳細情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 施術時間 | 約20~60分 (施術部位や注入量などによって異なる) |
| 施術前の準備 | ノーメイクで来院、または施術前の洗顔 |
| 通院回数 | 1ヶ月おきに3回を1セットとし、その後は年1回(3回)のメンテナンス推奨 |
| 効果の実感 | 初回でハリや潤いを感じる方が多いが、毛穴・小じわ・ニキビ跡には3回の1クールが効果的 |
| 施術時の痛み・麻酔 | 麻酔成分を含めて調合されるため痛みは少ない 麻酔クリームでの表面麻酔も可能 |
| ダウンタイム | 施術直後から数日間、腫れ・赤み・痛みが出ることがあるが、多くは数日で落ち着く 内出血 稀に針跡が2〜3日残るがメイクでカバー可能 |
| メイク・洗顔・入浴 | 施術から24時間後より可能 当日はシャワーのみ、入浴・サウナ・アルコールは控える |
| 注意事項 | 施術後は紫外線対策を行い、肌への強い刺激を避ける |
| その他 | 使用薬剤・機器は国内未承認 医師判断のもと個人輸入品を使用 同等の国内承認品はなし |
ジュベルックに関するよくある質問
肌質改善や小ジワ、毛穴の開き、ニキビ跡治療など幅広い悩みに対応できる新しい注入治療の『ジュベルック(Juvelook)』。多くの美容家から注目を集めている話題の治療だといえます。
しかし、最新の美容治療であるため、「何に効くの?」「リジュランとの違いがよくわからない」「費用は?」といった疑問を抱く方も多いです。
ここでは、そのような疑問や不安を解消するために、患者さまから寄せられる”よくある質問”に対してQ&A形式で回答します。
ジュベルックは何に効くの?
ジュベルックは、ポリD,L乳酸(PDLLA)と非架橋ヒアルロン酸を配合した注入製剤で、肌の再生を促す効果が期待されます。
コラーゲンを刺激して真皮の厚みを回復させるため、毛穴の開きやニキビ跡、小ジワの改善などにアプローチすることが可能です。
また、乾燥による肌のくすみや弾力低下にも効果が見込めると報告されており、全体的な肌質改善が期待できます。
ジュベルックとリジュランのどっちがいいの?
ジュベルックとリジュランは、いずれも肌再生を目的とした注入治療ですが、成分や作用に違いがあります。
リジュランはサーモン由来のポリヌクレオチド(PN)が主成分で、細胞修復や抗炎症作用に優れています。一方、ジュベルックはPDLLAによるコラーゲン増生が特徴で、毛穴・小ジワ・ニキビ跡などボリューム改善を伴う悩みにアプローチできます。
目的に応じて医師と相談し、選択することをおすすめします。
ジュベルックの費用はいくらですか?
ジュベルックの費用は、使用量や注入方法、クリニックの料金体系によって異なります。目の下のみなら1ccで2〜5万円、両頬では2cc、顔全体では3cc〜を用いるため、1回あたり7〜10万円程度が目安です。
手打ちは高額になりやすく、ポテンツァや水光注射など機械注入は比較的安価です。また、3回セットでのプランが用意されることも多く、割引が適用されるケースもあります。
ジュベルックは何回目で効果が出る?
ジュベルックは、1回の施術でも肌のハリや潤いを実感できる場合がありますが、多くの方は2〜3回の施術を重ねた頃に効果を感じやすいといわれています。
これは、コラーゲン生成が徐々に進むためです。肌質や年齢、生活習慣によって効果の出方は異なりますが、複数回の治療を組み合わせることで、より持続的で自然な改善が期待できるでしょう。
ジュベルックは1回で効果を実感できますか?
1回目の施術でも、肌のしっとり感やハリ感などの軽度な改善を実感できる方も少なくありません。ただし、ジュベルックは即効性よりもコラーゲン増生による持続的な改善を目的としているため、効果のピークは数週間〜数か月と言われています。
特にニキビ跡や毛穴改善といった深い層へのアプローチには、2〜3回の継続治療が効果的です。短期的な変化よりも中長期的な変化を重視した施術といえます。
まとめ

ジュベルック(Juvelook)は、肌のハリや弾力の回復、毛穴やニキビ跡の改善、小じわやクマの軽減など、幅広い悩みに対応できる注入薬剤です。
効果は施術後2〜3週間頃から現れ、半年〜1年ほど持続する傾向にあります。
副作用として、内出血や赤みといった軽度の症状が現れることがありますが、数日程度で落ち着きます。
リジュランやレニスナとの違いを理解し、自分の肌状態に合った治療法を選ぶことが大切です。長期的に理想の美肌をキープしたいという方におすすめできる施術と言えるでしょう。
ジュベルックの施術に使用する医療機器・医薬品について
未承認医薬品であることについて
入手経路について
国内承認医薬品の有無
諸外国における安全性等に係る情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 未承認医薬品等(適応外使用) | ジュベルックは医薬品医療機器等法上、未承認医療機器です。 |
| 入手経路等 | 国内の代理店を通じて購入しています。 |
| 国内の承認医薬品等の有無 | 同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。 |
| 諸外国における安全性情報 | 米国FDA(アメリカ食品医薬品局)および韓国食品医薬品安全処(MFDS)(旧KFDA)の承認を取得し、皮内注射での安全性が認められています。 |
| 医薬品副作用被害救済制度 | 万が一重篤な副作用が生じても、本制度の対象外となります。 |

