気管支喘息について

  • クリニックブログ
2023/03/09

気管支喘息について

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 山本康博

ビジネス街にも近いMYメディカルクリニック。
大人になってから発症されることも多い「気管支喘息」で、当院を来院される方も多いです。
本日は横浜みなとみらい院・院長の山本医師が呼吸器内科の専門医として気管支喘息についてご説明します。

気管支喘息って何?

気管支喘息とは、空気の通り道である気管支に慢性的に炎症が起こるによって、気管支が狭くなり、ヒューヒュー、ゼーゼーといった音が聞こえたり、咳、呼吸困難などの発作が生じる病気です。

喘息といえば子供の頃に起こる小児喘息が有名ですが、実際は喘息の発症年齢は小児期と40~60歳代に2つのピークがあり、大人にもよく起こる病気です。小児喘息の多くは思春期の頃には症状がよくなっていきますが、約30%は成人での喘息に移行するといわれています。また、大人になってから初めて症状が現れる喘息は40~60歳代に多く、成人喘息の発症年齢の半数以上を占めています。40代になってから急に喘息と言われると驚く方が多いですが、実際は多くの方が大人になってから発症しているのですね。

 気管支喘息の関連記事についてはこちら

詳しくはこちら

気管支喘息の症状って?

気管支喘息の症状としては、呼吸困難を伴う咳が挙げられます。特に1日の中では遅い時間に多く、夜から明け方にかけての症状を訴える患者さんが多いです。

就寝後に咳や息苦しさで目が覚める、あるいは朝方に咳が出て目が覚めることが多いのも気管支喘息の特徴です。
そのほか、運動した直後や笑った後、冷たい空気を吸い込んだあとなどに咳が誘発されることもあります。喘息の程度が強くなると、何もしていない時であっても咳が出たり、呼吸をするとゼーゼーと雑音を発する喘鳴を生じたりします。

あまりクリニックで見ることはありませんが、重症例では十分な酸素を取り込むことができず、チアノーゼ(皮膚や粘膜などが青みがかった紫色になること)や意識障害が起きることもあります。ちなみに咳のみが症状である喘息のことを咳喘息と呼びます。咳は出るものの呼吸機能は正常で、呼吸困難も喘鳴もなく軽い喘息といえます。ただし、咳喘息の方はきちんと治療をしないと気管支喘息になってしまう場合がありますので注意が必要です。

診察を行う山本医師

気管支喘息の原因

喘息の原因はさまざまですが、遺伝的要素は大きいです。家族が喘息の場合には喘息になる可能性が大幅に高まります。

それに加えて、ハウスダストやダニなどの特定のアレルゲンを吸い込むことで気管支でアレルギー反応が起こり、気管支喘息を発症することがあります。また、刺激性のガスや細かいほこりなど、アレルゲンではない物質を吸入することでも気道が過剰に刺激され、交感神経が緊張して気道の収縮が起こることがあります。例えば煙の多い場所で仕事をする方は職業性喘息と言って喘息を発症することがあります。そのほかにアスピリンなどの薬が原因となったりアルコールなどが原因となることもあります。

聴診器で肺の音を聴く山本医師

気管支喘息の検査や診断について

どう言う時に症状が強いや、アレルギーの有無、生活環境などの問診だけでもかなり喘息っぽいかどうかのあたりをつけることができますが、そのほかにさまざまな検査が行われます。

1: 肺機能検査(スパイロメトリー)

健康診断でもよく行う息を思いきり吸ったり吐いたりする検査で、肺活量や1秒間に吐き出せる息の量を評価し、1秒率という指標を調べます。進行した喘息では1秒率の低下が見られます。

2: 呼気NO検査 (FENO)

喘息は気道に慢性的な炎症が生じている状態であり、炎症を起こしている気道からは一酸化窒素が産生されています。呼気ガス検査は、この一酸化窒素に着目した検査であり、吐いた息の中にどれだけ一酸化窒素が含まれるかを調べ、気道の炎症の程度を評価する目的で行われます。とても簡単に検査をすることができおすすめです。

nioxveroの画像

3: 血液検査

気道の炎症やアレルギー反応の程度を評価することができます。喘息では好酸球というアレルギーを起こす細胞の数が増加します。また、IgEというアレルギー反応を司る抗体の量が増加します。これらの値が高いほど喘息の確からしさが上がります。

4: 喀痰検査

痰を顕微鏡で調べる検査です。喘息では、痰に含まれる好酸球が増加しており、喘息に特異的な物質が観察されます。また、喀痰検査は結核などの除外を行ううえでも重要な検査です。

5: 胸部X線、胸部CT検査

喘息のほかの肺疾患を除外するために行います。

診察する山本医師

気管支喘息の治療は?

喘息の治療薬には飲み薬や貼り薬などさまざまなタイプがありますが、現代の喘息治療では吸入薬が全てと言っても過言ではないほど大切です。飲み薬や貼り薬に比べて空気の通り道に直接作用するため効果が高い反面、全身に吸収されないため副作用は少なく妊婦さんでも使うことができます。パウダーを吸い込むタイプと、霧のようなミストを吸い込むタイプに分かれさまざまな種類がありますが、患者さんによって使い分けます。

治療に加えて、ダニ、動物のフケ、カビなど発作を引き起こす原因物質が分かっている場合には、それらを避ける対策を行うことが有効です。具体的には部屋の掃除や枕や布団などの寝具の洗濯などが挙げられます。また、布張りの家具、ぬいぐるみ、カーペット、カーテンを少なくとも寝室からは除去し、ペットの飼育は避けるのが理想です。

まとめ

気管支喘息は小児期はもちろん大人で急に発症することもあるありふれた病気です。
きちんと治療をすればしっかり治すことのできる病気ですが、放っておくとどんどん悪化してしまうこともあります。喘息かな?と思った場合はしっかりと呼吸器内科に相談して治療することが大切です。

MYメディカルクリニック横浜みなとみらいでは専門医が在籍しており、呼気NO検査や呼吸機能検査などをはじめ、喘息の検査・治療を得意としておりますのでぜひお気軽にご相談ください。

 当院の呼吸器内科についてはこちら

詳しくはこちら

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 山本康博医師

MYメディカルクリニック横浜みなみとらい 院長

山本 康博 Dr. Yasuhiro Yamamoto

「世界一患者様に愛されるクリニック」を目指し、「安心・癒し・快適な医療」の実現を図っています。困ったことがありましたら、どういったことでも誠実に対応させていただきますので、お気軽にご受診いただければと思います。

学歴

  • 私立麻布高等学校 卒業
  • 東京大学理科三類入学 東京大学医学部医学科 卒業
  • 東京大学医学部大学院博士課程内科学専攻 修了 (医学博士)

職歴

  • 独立行政法人国立病院機構東京医療センター呼吸器内科
  • 東京大学医学部附属病院呼吸器内科 東京大学大学院医学系研究科分子生物学分野 (水島昇教授)
  • 株式会社SPLENDID 共同創業者・CMO(Chief Medical Officer)
  • 医師が作る医療メディアmedicommi 主任監修医
  • 医療法人社団MYメディカル 理事

資格

受賞歴

  • 独立行政法人国立病院機構東京医療センター ベストレジデント賞 2015年 1位
  • 独立行政法人国立病院機構東京医療センター ベストレジデント賞 2016年 2位
  • 第93回日本生化学会大会若手優秀発表賞
  • 難病指定医
  • 第13回オートファジー研究会最優秀発表賞
  • 第20回東京大学生命科学シンポジウム優秀賞
  • 船越龍太賞

専門

内科全般 / 呼吸器内科 / 分子生物学

一覧に戻る