メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目し、生活習慣病の予防に取り組むことが必要な方を的確に選び出す検査項目を設定しています。※対象者は医療保険に加入している40~74歳のすべての方となります。
生活習慣の改善が心要と思われる度合に合わせて「保健指導」の機会が提供されます。生活習慣改善のための自主的な取り組みを継続的にできるように、様々な働きかけやアドバイスを行います。
健診結果をもとに生活習慣の見直しや生活習慣改善に心要な情報を提供します。※当院のサイト内「健診結果の見方と活かし方」ページをご活用ください。
健診結果から現状の生活習慣を振り返り·生活習慣改善の必要性を理解したうえで、改善目標の設定を保健師・管理栄養士等がサポートします。
健診結果、内臓脂肪の改善ができるよう、行動目標の設定とその取り組みが継続的にできるように保健師·管理栄養士等がサポートします。
特定健診の結果により、「情報提供」「動機づけ支援」「積極的支援」の3区分に階層化され、「動機づけ支援」「積極的支援」に区分された方を対象として特定保健指導を実施します。その階層化の手順は、以下のステップで行われます。
3項目に1つでも該当(1点以上の場合)