発熱外来

発熱外来に関して

新型コロナウイルスの影響により、日本中で発熱症状に不安をもつ方々が現在も多くいらっしゃいます。MYメディカルクリニックでは、患者様に安心感を提供すべく、発熱症状のある方の診察の受け入れ・検査が可能な体制を整えております。必要に応じて新型コロナウイルスの各検査(PCR検査・抗原検査・抗体検査)も実施可能です。かぜ症状があり、ご不安な方は、発熱がなくても当院の発熱外来をご利用ください。


よくあるお悩み・症状
  • ・発熱(数時間継続する、37.0度以上の発熱)
  • ・倦怠感、頭痛
  • ・鼻水、嗅覚味覚の障害
  • ・咳、呼吸苦、胸の痛み、のどの痛み
  • ・胃痛・腹痛
  • ・下痢 など
  • ※発熱症状がなくても、風邪症状や胃腸炎症状のある方は、当院の発熱外来をご利用いただけます。

可能な検査

インフルエンザチェック、新型コロナ検査、ノロウイルスチェック、アレルギー検査、溶連菌検査、マイコプラズマ検査、心電図検査、腹部超音波検査、胸部レントゲン検査、CT検査(大手町のみ)など

精密検査・手術・入院等が必要な場合は提携の医療機関をご紹介します。



風邪・インフルエンザ・新型コロナの特徴と違い

風邪、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、症状が類似しているため区別が難しい場合がありますが、それぞれに特徴的な点があります。

※症状の出方には個人差があります。
症状 風邪 インフルエンザ 新型コロナウイルス
発熱
微熱~高熱 高熱 微熱~高熱
頭痛
咽頭痛
関節痛・筋肉痛
×
だるさ
息切れ
× ×
鼻水
くしゃみ
×
下痢
× △(子供で多い)
スクロールできます

風邪の特徴

原因:様々なウイルス(コロナウイルス、ライノウイルス、RSウイルスなど)
潜伏期間:2~4日。
症状の現れ方:ゆるやかに症状が現れます。
症状:主な症状は、のどの痛み、鼻水、鼻づまり、咳、軽度の発熱。
   全身症状(発熱、寒気、頭痛)も現れることがあります。

インフルエンザの特徴

原因:インフルエンザウイルス(A型またはB型)
潜伏期間と症状持続期間:1〜3日。通常3〜4日で症状が軽快し始める。
症状の現れ方:急激に症状が現れるのが特徴です。
症状:主な症状は、38°C以上の高熱、関節痛、筋肉痛、頭痛、咳、悪寒、倦怠感。
   子供の場合は、嘔吐・下痢などの消化器症状も現れることがあります。

新型コロナウイルスの特徴

原因:SARS-CoV-2ウイルス
潜伏期間と症状持続期間:1〜14日(平均5日程度)。症状は1週間以上続くことがある。
症状の現れ方:症状はゆるやかに現れるが、一部急激に重症化する場合があります。
症状:主な症状は、発熱、咳、痰、倦怠感、頭痛。
   筋肉痛、関節痛、鼻汁、消化器症状なども現れることがあります。
   味覚障害、嗅覚障害が起こることが多いという特徴があります。

外来WEB予約

感染対策について

感染症から自身と周囲を守るため、以下の基本的な対策を日常的に実践することが重要です。

手指衛生

・こまめな手洗いを心がける
・石けんを使用し、15秒以上かけて丁寧に洗う
・外出先や手洗い場所がない場合は、アルコール消毒液を活用する

マスクの着用

・場面に応じて適切にマスクを着用する
・混雑した公共交通機関利用時や医療機関訪問時には特に効果的
・咳エチケットとしても重要

換気

・定期的に窓を開け、室内の空気を入れ替える
・冷暖房使用時も換気を忘れずに行う
・扇風機や換気扇を併用し、効果を高める

感染経路別の対策

 飛沫感染対策
  ・マスクの着用
  ・十分な換気の実施
  ・人との距離(ソーシャルディスタンス)を保つ

 接触感染対策
  ・高頻度接触表面(ドアノブ、手すり等)の定期的な消毒
  ・共用物品の使用後の消毒
  ・タオルの共有を避ける

外来WEB予約

PCR/抗原検査について

PCR検査

現在の感染の有無を調べる検査で、感度は70%程度です。
鼻咽頭拭い液や唾液を用いて検査を行います。


・当日検査可能
・結果は1〜2日程度で判明
・PCR検査+陰性証明書発行可能

  1. 検査方法 リアルタイムRT-PCR
  2. 検体 鼻咽頭拭い液、唾液

■保険適応となる患者様


・新型コロナウイルス感染を疑う症状や周囲の感染状況等を踏まえ医師が患者の診療のため必要と判断した場合
※診察料は別途かかります。

・陰性証明書をご希望の場合
日本語陰性証明書 2,750円(税込)
英文陰性証明書  3,630円(税込)

抗原検査

現在の感染の有無を調べる検査で、感度はPCR検査よりは劣ります。
鼻咽頭拭い液を用いて検査を行います。


・当日検査可能
・結果は約15〜20分で判明

  1. 抗原検査(鼻腔)
  2. 検体 鼻咽頭拭い液

■保険適応となる患者様


・新型コロナウイルス感染を疑う症状や周囲の感染状況等を踏まえ医師が患者の診療のため必要と判断した場合
※診察料は別途かかります。


検査にかかる費用

・PCR検査・抗原検査以外の費用は通常通り保険診療となります。
・無症状であり自費で各検査を受ける場合は下記料金となります。

PCR検査:6,600円(税込)
抗原検査:11,000円(税込)
※MYメディカルクリニック横浜みなとみらい院でのPCR検査の料金は4,000円(税込)でございます。


外来WEB予約

発熱外来の流れ

受付

保険証提示・問診票記入
※紹介状などお持ちの方は、提示お願いいたします。


診察


検査

診察で必要と判断した場合は検査を実施いたします。

診察

当日検査の結果が出るものについては、結果をお伝えします。

お会計

お会計の際に、次回のご予約もお取りすることが可能です。

ご帰宅

初診時に必要なもの

  1. 1.健康保険証
  2. 2.医療費助成を受けられる方は医療券や受給者証(*)
  3. 3.紹介状(*)
  4. 4.健康診断の二次検診希望の方は健康診断結果(*)
  5. 5.お薬手帳(お持ちでない方は現在、服用中のお薬をご持参ください)(*)

(*)印は、お持ちの方のみご持参ください。

  • 診療保険機関により月初めに保険証の確認が義務づけられております。

  • 保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができません。

    また、保険証のコピーもお取り扱いしていません。

    この場合、自費診療扱いとなりますが、指定期日内に保険証をお持ちいただければ返金いたします。

  • 当院は、非労災指定医療機関のため、労災対応はしておりません。

  • クレジットカード(JCB、アメックス、VISA、MasterCard、Diners、DISCOVER)の対応可能です。

外来WEB予約

診療時間案内

渋谷院:外来受付時間

表は横にスクロールします

受付時間
8:30~16:30
(診療開始08:45~)
×
16:30~20:15
 
× × ×
スクロールできます

※休診日:土曜夜間/日曜夜間/祝祭日

※レディース外来【婦人科】は月曜・水曜・土曜・日曜の午前午後のみ診療しております。
※レディース外来【乳腺外科】は木曜日の午前のみ診療しております。
※レディース外来は完全ご予約制になります。必ず事前にWEBあるいはお電話にてご予約をお願いいたします。



大手町院:外来受付時間

表は横にスクロールします

受付時間
午前の部8:30~12:30 × ×
午後の部13:30~16:30 × ×
夜間の部18:00~20:00 × × ×
スクロールできます

※休診日:土曜夜間/日曜/祝祭日

※レディース外来【婦人科】は月曜日~金曜日の午前の部・午後の部で診察しています。




横浜みなとみらい院:外来受付時間

表は横にスクロールします

受付時間
午前の部9:00~12:30 ×
午後の部13:30~16:30 ×
夜間の部18:00~20:00 × × ×
スクロールできます

※休診日:土曜夜間/日曜夜間/祝祭日

※レディース外来【婦人科】は火曜日/金曜日に診療しております。

田町三田院:外来受付時間

表は横にスクロールします

受付時間
8:30~12:30
(診療開始08:45~)
×
午後の部13:30~16:30 ×
夜間の部18:00~20:00 × × ×
スクロールできます

※休診日:土曜夜間/日曜夜間/祝祭日

※レディース外来【婦人科】は火曜日/水曜日/金曜日の日中のみ診療しております。

新宿院:外来受付時間

表は横にスクロールします

受付時間
8:30~12:30
(診療開始08:45~)
×
13:30~16:30
 
×
スクロールできます

※休診日:祝祭日

※レディース外来【婦人科】は火曜・水曜・金曜の午前午後

お待ち時間について

当院では予約優先制のため、ご予約いただいた方を優先的にご案内しております。

診察や処置の内容によってお待ち時間が異なる場合がございます。

また、混雑時にはお待ち時間が長くなる可能性がございますので予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

外来WEB予約

よくあるご質問

予約しないと診察してもらえませんか?

当院では予約優先制のため、ご予約いただいた方を優先的にご案内しております。

どのような検査を行っていますか?

インフルエンザを含む様々な感染症の検査を行っています。新型コロナウイルス抗原定性検査またはPCR検査も行っています。

コロナ検査は無料ですか?

令和5年5月8日以降は、新型コロナウイルス感染症が第5類に移行したため、検査費用は自己負担となりました。

発熱外来を受診する際の注意点はありますか?

感染対策のためマスク着用が推奨されます。





MEDICAL

診療項目