LDLコレステロールとは?基準値や関連する疾患、改善方法などを解説

  • クリニックブログ
2024/07/11

LDLコレステロールとは?基準値や関連する疾患、改善方法などを解説


LDLコレステロールは、健康診断の結果項目でよく知られる言葉です。しかし、健康診断で数値がよくなかったとしても、何を表すのか、体にどう影響するのか知らない方は多いのではないでしょうか。
 
以降では、LDLコレステロールの概要や体に及ぼす影響、関連する疾患、基準値から高いあるいは低い場合の原因について解説します。
健康診断の結果により心配な方や気になっている方は、最後までご覧ください。

 

LDLコレステロールとは

 

 

LDLコレステロールとはどのようなものなのか、概要とHDLコレステロールとの違い、基準値についてお伝えします。
 

LDLコレステロールとは?

コレステロールには、いわゆる「善玉」と「悪玉」と呼ばれる種類があることが知られています。そしてLDLコレステロールとは、悪玉コレステロールのことです。悪玉といわれるとネガティブな印象ですが、細胞膜やホルモンを作るコレステロールを全身に運ぶ、重要な役割を果たしています。
 
とはいえ、増えすぎたり減りすぎたりするのはよくないことは間違いありません。
 
しかし、LDLコレステロールそのものが悪いわけではないため、理解しておく必要があります。
 

HDL(善玉)コレステロールとの違いとは?

HDLコレステロールは、いわゆる善玉コレステロールのことです。
 
余分なLDLコレステロールを肝臓に戻し、増えすぎないようコントロールする重要な役割があります。LDLコレステロールも同様、増えすぎても減りすぎても体に悪影響が及ぶため、基準値をキープすることが大切です。
 

基準値は?

LDLコレステロールの基準値は140mg/dl未満です。140mg/dlを超えると「高LDLコレステロール血症」と呼ばれ、下げるために治療や生活の見直しなどを行っていかなければなりません。

 

 健康診断結果表の見方(基準値)についてはこちら

詳しくはこちら

 
 

増えすぎ・減りすぎるとどうなる?関連する疾患や体の状態

LDLコレステロールの数値が基準値から離れすぎると、体はどのようなことになるのでしょうか。
 
結論からお伝えすると、増えすぎても減りすぎても病気を引き起こすリスクを高めます。
以降では、増えすぎたケースと減りすぎたケースに分けてリスクを伝えます。
 

増えすぎると動脈硬化を進行させる

生成量が増えすぎるリスクとして、動脈硬化を進行させることが挙げられます。動脈硬化とは、血管が硬くなって血の流れが悪くなり、詰まりやすくなる状態です。
 
動脈硬化を起こすと血栓を作りやすくなるため、脳梗塞や心筋梗塞を発症しやすくなります。脳梗塞や心筋梗塞は命を落とす危険性があるため、LDLコレステロールを増やしすぎないようにすることが大切です。
 
 

 動脈硬化症についてはこちら

詳しくはこちら

 

減りすぎもさまざまな病気の原因になる

低LDLコレステロール血症といい、減りすぎもまたさまざまな疾患の発症リスクを高めます。原発性と続発性の2タイプがあり、それぞれで原因やリスクが異なります。
 
原発性は、厳しい食事制限などの激しいダイエットや体調不良などがないのにもかかわらず、低LDLコレステロール血症の症状が現れているものです。
 
一方、続発性は、疾患や栄養失調などが原因で起こるものです。このように、減りすぎた場合の原因もさまざまあり健康診断だけでは特定が難しいため、精密検査を受ける必要があります。

 
 

LDLコレステロールが上がる原因

LDLコレステロールが上がる原因は主に4つあります。

  • 原因①家族性高コレステロール血症にかかっている
  • 原因②飽和脂肪酸の過剰摂取
  • 原因③食事に含まれるコレステロールの摂取
  • 原因④ホルモンバランスの乱れ

 
では、一つずつ解説します。
 

原因①家族性高コレステロール血症にかかっている

家族性高コレステロール血症を患うと、LDLコレステロールの数値が高くなります。家族性高コレステロール血症とは、遺伝により受け継がれ生まれつきコレステロール値が高い難病指定の疾患です。
 
病気を引き起こすリスクと日々闘いながら、生活をし治療をしていかなければなりません。
 

原因②飽和脂肪酸の過剰摂取

普段の食事の傾向として、飽和脂肪酸の過剰摂取が見受けられる状態だとLDLコレステロールの数値は高くなります。飽和脂肪酸は、肉の脂部分やバター、生クリームに多く含まれている成分です。
 
脂がたくさんのったお肉が好きな方、ケーキをたくさん食べる方などは、摂取頻度または量を減らさなければなりません。
 

原因③食事に含まれるコレステロールの摂取

飽和脂肪酸と比べると大したことはありませんが、食事中に含まれるコレステロールの摂取量も原因の一つです。コレステロールが豊富な代表的な食材は卵です。
 
卵は栄養満点でダイエット中の方や筋肉を大きくしたい方に最適な優秀食材として知られています。しかし、毎日何個も食べたりするとコレステロールをとりすぎてしまう可能性があります。
 

原因④ホルモンバランスの乱れ

更年期に入り突然LDLコレステロールの数値が高くなった方は、ホルモンバランスの乱れが要因かもしれません。女性ホルモンであるエストロゲンが大幅に減少する50代以上になると、動脈硬化発症のリスクが高まっています。
 
よって、LDLコレステロールの過剰な増加はエストロゲンと関連していると考えられているのです。


 
 

LDLコレステロールを下げる食事と生活習慣


 

LDLコレステロールを下げ、基準値に近づけるためには食事と生活習慣が重要です。
以降では、6つの対策をお伝えします。

  • 対策①適性体重を知り維持する
  • 対策②毎日適度な運動を実施する
  • 対策③食事の栄養バランスが偏らないように気を付ける
  • 対策④食物繊維が豊富な副菜を取り入れる
  • 対策⑤摂取する油の種類を意識する
  • 対策⑥食生活の改善を意識する

 
では、具体的な方法を解説します。
 

対策①適性体重を知り維持する

適正体重は身長や体重によって異なり、BMIを求めることで分かります。
BMIは「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で計算します。
 
各年代の下限値〜25.0未満であれば病気のリスクが少ない適正体重です。肥満体型の改善によりコレステロール値の減少も見られるため、ご自身の適正体重に近づけられるように努力しましょう。
 

対策②毎日適度な運動を実施する

毎日の適度な運動は、肥満体型の予防につながります。おすすめは、中程度の有酸素運動です。ウォーキングや水泳、エアロバイクなどを1日で合計30分実施すると、脂肪の蓄積を予防できます。
 

対策③食事の栄養バランスが偏らないように気を付ける

炭水化物だけ、脂質が多いなど、栄養バランスが偏っている方は見直しましょう。
和食の定食が理想的な食事です。炭水化物、主菜、副菜がバランスよく取り入れられます。
栄養バランスの良い食事といわれても、どのように献立を立てればいいのか分からないという方は、和定食を心掛けてみてください。
 

対策④食物繊維が豊富な副菜を取り入れる

食物繊維はコレステロールの吸収を妨げる作用があるため、積極的に取り入れることが大切です。例えば、ごぼうのきんぴらやほうれん草のおひたしなど、副菜として食物繊維を取り入れると摂取しやすいでしょう。
 

対策⑤摂取する油の種類を意識する

数値が高い場合は、摂取する油の種類を意識しましょう。コレステロールは油ですので、摂取する油に気を付けることが大切です。
 
例えば、動物性の油は飽和脂肪酸が多くコレステロール値を上げますが、ナッツ類やオリーブオイルは不飽和脂肪酸ですので、数値を下げてくれます。
 

対策⑥食生活の改善を意識する

改めて、コレステロール値を上げる食品と下げる食品を箇条書きでお伝えします。
食事の見直しをする際の参考にしてください。
 

控えたほうがよい食品


数値を上げてしまう控えたほうがよい食品は以下があります。
 

  • ●バラ肉
  • ●ひき肉
  • ●霜降り肉
  • ●ベーコン
  • ●ウインナー
  • ●鶏皮
  • ●生クリーム
  • ●バター
  • ●マーガリン
  • ●マヨネーズ
  • ●チョコ
  • ●パン食
  • ●洋菓子

 
一度に全てをとらないようにするのは、ストレスがかかるかもしれません。ストレスは心身によくないため、摂取量を減らしたり食べる頻度を減らしたりするところから始めてみましょう。
 

意識してとるべき食品


数値を下げてくれる意識してとるべき食品は以下の通りです。
 

  • ●きのこ類
  • ●緑黄色野菜
  • ●海藻類
  • ●青魚
  • ●納豆
  • ●豆腐
  • ●こんにゃく

 
数値を下げるだけでなくローカロリーであるため、肥満改善にも役立ちます。
 

酸化を防ぐことも重要!抗酸化作用が強い食材も一緒にとろう

過酸化脂質は活性酸素により生成され、動脈硬化のリスクを高めます。健康でいるためにも、抗酸化作用が強い食材も併せて摂取することをおすすめします。
 
抗酸化作用が強い食材には、ビタミンC・Eが含まれる緑黄色野菜やフルーツ、ナッツ類、β-カロテンが多い人参やケールなど、ポリフェノールが豊富なぶどうやブルーベリーなどのベリー類があります。


 
 

まとめ

LDLコレステロールは、健康体をキープするために欠かせない大切なものです。しかし、増えすぎや減りすぎは疾患のリスクを高めるため、食事や運動習慣などで基準値をキープすることが重要です。

 LDLコレステロールに関連する記事はこちら

詳しくはこちら

 
 

MYメディカルクリニック渋谷 笹倉 渉医師

監修:MYメディカルクリニック渋谷 非常勤医

笹倉 渉 Dr. Sasakura Wataru

資格

略歴

  • 藤田保健衛生大学医学部 卒業
  • 公立昭和病院
  • 東京慈恵会医科大学附属病院麻酔科 助教
  • 北部地区医師会病院麻酔科 科長
  • 2016年 MYメディカルクリニック 医師
一覧に戻る