新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の新規感染者数や総感染者数が毎日のようにニュースの冒頭で報告される日々が続いています。
生活のために必要な経済活動や社会活動の大半には人の移動と接触が伴っており、ウイルスが人々の移動と接触を介して伝播するものであるため、治療薬やワクチンが開発されていない段階では、経済社会活動を止めざるをえないと政治判断されたのが緊急事態宣言でありました。
政府の意思決定を困難にし、状況を複雑にしていたのは、世界各国における新型コロナウイルス感染症による死亡者数と致死率の相違であったかとおもいます。新型コロナウイルスは想像よりも毒性の強いウイルスであり、日本における死亡者数も欧米のように歯止めが利かなくなるのではないかと。

 

■世界主要国の新型コロナウイルス感染症の諸指標(死亡率高い順)

出所:worldometers/2020年7月26日08:37 GMT時点より抜粋
https://www.worldometers.info/coronavirus/?utm_campaign=homeAdUOA?Si

 

日本の死亡率は世界平均より下回っておりますが、死亡者数および時点の重症数は極めて低い水準で推移しています。日本は名目GDPで世界第3位、購買力平価GDPでも世界第4位の経済力を有しており、経済力が大きいということは、単純化すると、人やモノの移動と交換が多く、ウイルスもそれに伴って伝播しやすいと考えられます。

 

しかし、世界各国で経済社会活動の停止がそれぞれ異なる時期・期間・区域で行われたため一概に比較はできませんが、経済力と新型コロナウイルスの重症数と死亡数が相関関係にあるとは考えにくい数値になっています。7月26日時点の、日本の死亡者数は世界でワースト45位、重症者数はワースト42位になります。

 

治療薬やワクチンがない段階では、ウイルスによる致死率を所与として考えざるをえないかもしれません。しかし、世界各国の各指標数字がこれだけ違いを見せているということは、周囲への感染やクラスターを未然に防ぐポイント、および感染から死亡あるいは回復へと分岐するさせるポイントに「医療」があり、死亡者数や死亡率を一程度コントロールできるファクターとして機能していることを改めて意識せざるをえません。

 

人間が生活を営む上で活動を止められない以上、新規感染者数は日々のマスク着用や手指消毒などの予防をもってしても、抑えられる幅には限度があるとおもわれます。

 

したがって、筆者の個人的な見解でありますが、報道されているような新規感染者数や総感染者数をメインとして追跡するのではなく、「医療の機能具合」を示している入院数や重症数を追跡していくことが、死亡者数を食い止め、死亡率を押し下げるために、どの程度の医療体制の拡充支援が必要であるかを考える指標になるのではないでしょうか。

 

そこで、日本の東京だけにエリアを絞って入院数と重症数を追跡してみました。

 

東京都の新型コロナウイルス感染症対策サイトの「都内の最新感染動向」(https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/)によりますと、5月12日以降の各指標の推移は次のようになっています。
※5月11日までの入院患者数には宿泊療養者・自宅療養者等を含んでおり参考値扱いのため5月12日以降から取り扱っております。
※現感染者数の推移情報がないため、スマートニュース社が提供している感染者数と回復者数の差から算出しております(https://coronavirus.smartnews.com/jp/tokyo)。

 

■入院数と入院率の推移

 

■入院数と重症率の推移

 

新規感染者数、総感染者数の増加と同じペースで入院者数が増えていないことは、医療者や医療機関の並々ならぬ現場での努力があるものと推察されます。一方で、総感染者数から総回復者数を引いた現感染者数と入院患者数の開きが大きくなっていることは、検査数を増やしたことにより、感染者を無症状時点や軽症時点で早期発見し、早期療養・自己隔離へと区分けできていることがあると考えられます。

 

このように推察しますと、緊急事態宣言の再発出を出さずに経済社会活動を続けていく上では、医療現場のキャパシティの把握と拡充が本当に重要になってきているかとおもいます。

 

東京都(https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/)の発表では、入院患者用の確保病床数「1000→2800(そのうち100が重症患者用)」と記載してあります。これは7月7日の都の依頼に基づき、「病院は、中等症は、レベル2(2,700床)、重症はレベル1(100床)の病床の準備を進めている」ことを示しています。

 

一方で、厚生労働省の公表によると、7月22日時点で、東京都の入院患者用の確保病床数は3300、重症患者用の確保病床数は400と記されています。
出所:厚生労働省「療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について」
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000652009.pdf

 

どちらの情報が正しいかは判断できませんが、7月29日時点の入院数は1,106人、入院・療養等調整中は620人、重症数は22人になります。

 

引き続き、医療現場の状況を示す指標を追跡していきたいとおもいます。

梅雨明けも間近。 いよいよ海・山のシーズン到来です。
そこで気になるのが新型コロナウィルスを想定した『新しい生活様式』における熱中症予防について。です。
まずは熱中症について簡単にお話していきたいと思います。

 

Q.それって熱中症?熱射病?日射病?
巷でよく耳にするこれらの言葉。実は明確な使い分けがあるのをご存じでしょうか。
A. 熱中症とは。暑熱環境下において体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かくなったりして、さまざまな症状を起こす病気の総称を示し、強い直射日光での場合は日射病、閉め切った部屋や車の中など、高温でおこれば熱射病といいます。

 

Q.熱中症を予防するには。
A.まずは適切な水分補給が大切です。この際、水やお茶だけでなく、スポーツ飲料やイオン飲料なども飲むようにしましょう。もちろん、炎天下や高温の室内に長い時間居ないようにするのも重要です。

 

Q.水やお茶だけではダメなの?
A.汗の中には水分の他に、塩分やミネラルが含まれています。大量の汗をかいた後に水分だけ補給するとこむら返りや硬直、痙攣が発生する『熱痙攣』という状態に陥ってしまします。

 

さて、新型コロナウィルス感染対策 密閉・密集・密接(俗にいう3密)と熱中症対策。換気を良くし、人と人との距離を保つ。一見すると相性が良いように思えますよね?
そう・・・。3密は問題ないのですが、気温・湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなると予想されます。
外出時の必需品になりつつある『マスク着用』が今年の熱中症対策の大きなテーマになりそうです。

 

各都道府県、厚生労働省作成のリーフレットを基に注意喚起がされていました。
やはりマスク着用時の注意喚起もされていますので、゛今年の゛お住まいの熱中症対策を確認してみてください。
※環境省と厚生労働省が作成したリーフレットです。
http://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/documents/mhlw-point.pdf

 

また、環境省より、湿度・温度両方の値から算出し、熱中症が起こりやすいかどう かを判断する基準として 『暑さ指数』というものがあります。
※環境省熱中症予防情報サイト (http://www.wbgt.env.go.jp/)では全国地点の暑さ指数を公開しておりますので、お出掛けの際はコロナ対策を万全にしつつ、こちらのサイトを参考に熱中症対策もしてみては如何でしょうか。

 

さらにこの『暑さ指数』計算式が少し異なるのですが、屋外だけでなく屋内でも適応されます。
屋外だけでなく、屋内にいる時間帯が長い方も多くいらっしゃると思います。
これを機に、ご自宅や職場での『暑さ指数』についてもぜひ目を向けてみて頂ければと思います。
※職場の熱中症予防に努めましょう!-環境省熱中症予防サイト-
https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/ic_rma/2301/mat05_3.pdf

 

如何だったでしょうか。
今年の夏はウィルスに陽射しに例年以上に気をつけて過ごす必要がありそうですね。
現時点ではマスクや手指消毒による感染対策を行いつつ、炎天下での外出をなるべく避ける。外出する際は、こまめな水分補給や涼しい場所での十分な休憩など無理の無い行動プランを。
勿論、3密を避ける事も忘れてはなりません。正しい知識で病気を予防しつつ、万全な体調で楽しい夏を過ごしましょう!

緊急事態宣言期間が解除されて、少しずついつもの日常に戻りつつあります。また海外渡航についても徐々にではございますが制限が緩和されています。

 

当院では海外渡航に必要な健康診断・予防接種・証明書などの医療サービスを、豊富にご用意をしています!!

 

特に新型コロナウイルスに関係する海外渡航証明書などでお困りの方がいましたら、ぜひ当院までご相談ください!!海外渡航証明書を作成するために、PCR検査・抗原検査・抗体検査もご提供しています。

 

日本を離れる前に、万全の準備で海外へ渡航しましょう!!

 

今回は下記項目についてご説明いたします。

 

<目次>
Ⅰ.新型コロナウイルスだけではない??海外感染症流行情報
Ⅱ.渡航ワクチンの選び方

Ⅲ.渡航ワクチンお申し込みから接種後まで
Ⅳ.海外渡航証明書

 

まずは海外で流行している病気を知ることが、自分の身を守る第一歩になります。

 

新型コロナウイルス以外にも、感染症には沢山の種類がございます。

 

それぞれ早速ご紹介していきましょう!


——————————————————————————————————-

Ⅰ. 新型コロナウイルスだけではない??海外感染症流行情報

 

海外渡航される前に是非ご覧頂きたいサイトがこちら。

【厚生労働省検疫所 FORTH】
https://www.forth.go.jp/index.html

厚生労働省検疫所が出されているFORTHでは、海外の感染症情報や各ワクチンの概要、予防接種で予防できる病気を知ることができます。

 

海外の感染症情報をいくつか紹介していきます!

 

●パレスチナ:麻疹が流行
2019年1月1日から12月19日までに、2人の死亡者を含む、合計124人の麻しんの検査確定例が、ガザ地区から報告されました(症例致死率=1.6%)。確定例のうち、49例(40%)が入院し、12例は医療従事者の中から報告されたもので、75例(60%)が男性でした。

 

●アフリカ:コンゴでエボラ熱が流行
コンゴ民主共和国の北東部で2018年からエボラ熱が流行しています。2018年からの累積患者数は3462人(疑い含む)で、このうち2279人が死亡しました。5月に入り、終息が見えてきましたがまだ油断は禁物です。

 

ご紹介した地域以外にも、多数の感染症があらゆる場所で流行しています。海外で安全に過ごすためには滞在する場所で流行している感染症をよく調べることが大切です!

 

感染症を調べたあとは、次は予防接種の準備です!

 

当院では多種多様のワクチンを取り扱い、午前から夜間まで幅広い受診時間を設け、診療を行っております。出勤前や仕事帰り、休憩時間など皆様の都合の良い時間帯に気軽にお越しください。

 

実際に渡航先別に必要なワクチンを見ていきましょう!


——————————————————————————————————-

. 渡航ワクチンの選び方

当院のHPでは、地域・国(主要国)別のかかりやすい病気をご紹介しています。

【トラベラーズ 外来】
https://mymc.jp/travel/

その中の一部をご紹介します!!

ワクチンには、不活化ワクチンと生ワクチンの2種類がございます。

生ワクチンは基本、接種後4週間経つまでは他のワクチン接種ができないため、渡航まで時間がない場合は接種スケジュールに注意が必要です。

渡航前に必要なワクチンが決まれば次はお申し込みになります。

当院の渡航ワクチンお申し込みから接種までの流れをご紹介します!


——————————————————————————————————-

Ⅲ. 渡航ワクチンお申し込みから接種後まで

 

【ご予約までの手順】
①下記のフォームからお申込みが可能です。
※英文証明書をご希望される場合、予約希望日は申込から5日後以降をご選択くださいませ。

 

ワクチン仮申込はこちら⬇
https://mymc.jp/contact/vaccine/

 

②当院からお電話もしくはメールにてご予約確定の返信をいたします。

 

【ご来院の手順】
①外来側受付にて、トラベラーズ外来を予約された旨をお伝えください。
②初診の方は診察券を作成致します。

 

【接種前のご注意】
➀母子手帳・接種証明書・履歴票のある方はご持参ください。
②37.5度以上の発熱があるなどの体調不良時には、予防接種を受けることができない場合があります。
③当院以外でも予防接種を行う場合は、事前にご共有ください。

 

【接種後のご注意】
①接種後15~30分は、体調変化の観察をお願いします。
②次回の接種予定がある方は、接種計画(ワクチンの種類・スケジュール)を確認してからご帰宅下さい。

 

【帰宅後のご注意】
①接種当日の激しい運動は避けてください。
②シャワーや入浴は可能ですが、長風呂は避けてください。
③1週間以内に接種部位が赤くなったり、痛みが出たりなど、何らかの副反応が生じる場合がありますが、ほとんどの場合は数日以内に自然に改善します。 日常生活に支障をきたすような症状がある場合、気になる症状がある場合は、当院までお問い合せください。


——————————————————————————————————-

Ⅳ.海外渡航証明書

 

証明書は日本語だけでなく、英語版の海外渡航証明書も対応していますので、お気軽にお申し付けくださいませ。

 

【タイ】
※PCR検査結果証明書の有無については大使館の指示をご確認ください。
https://ddc.moph.go.th/viralpneumonia/file/guidelines/G23.pdf

 

【インドネシア】
※PCR検査の結果があることで、隔離措置等が軽減される場合があるようです。
https://www.id.emb-japan.go.jp/info20_20j_nyukokuFAQ.html

 

【韓国】(ビザ申請に必要な書類)
※必要な書類が複数ありますので、大使館からの指示をご確認ください。
http://overseas.mofa.go.kr/jp-ja/brd/m_1106/list.do

 

【注意事項】
・上記の証明書があるからといって必ず入国できる保証はございません。
・指定フォーマットがない場合や希望内容がよくわからない場合は、当院で用意している書式になります。
・インドネシア渡航の場合はパスポートの持参をお願い致します。

 

【各種証明書値段一覧】
・当院書式(日本語) 3,000円(税抜)
・予診票コピー(日本語)
・領収書(日本語)
・当院書式(英語) 5,000円(税抜)
・当院以外の指定書式(英語※事前相談必須) 5,000円(税抜)

 

感染症は治療よりも、予防することが最も重要です。

 

海外渡航の前には、心身ともに万全の準備をしましょう!