test_大人も気を付けて!溶連菌感染症
- クリニックブログ
test_大人も気を付けて!溶連菌感染症
溶連菌感染症について
春もいよいよ終わりに近い今日この頃ですが、
新型コロナウイルスの収束はまだまだ見えない日々が続いております。
東京都ではまん延防止等重点措置が設けられたかと思うと、新たに3度目の緊急事態宣言が発令され、せわしなく変わる毎日に柔軟に対応することが求められております。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
本日は、数ある感染症の中から意外と身近な “溶連菌感染症” についておまとめしましたので、日々の感染症対策のご参考にしていただければと思います。
溶連菌感染症とは、溶血性連鎖球菌という最近を原因とする感染症の一つでございます。
感染する部位としては、呼吸器や皮膚で、具体的には、鼻の粘膜やのどの粘膜、扁桃腺などに感染するのが一般的です。
溶連菌感染症の症状とは?
主な症状としては、のどや扁桃腺の腫れ、発熱、発疹、全身の倦怠感、
また、しばしば嘔吐を伴うこともございます。
症状

ただ、よくなったからといって薬の服用をやめてしまうと、再発や中耳炎、気管支炎、リウマチ熱などの合併症を引き起こす可能性もございますので、処方された期間はしっかりと薬を服用していただく必要がございます。
流行る季節は
主に春~夏、冬に流行ると言われています。
他の感染症も溶連菌感染症と同じ季節に流行ってしまいますので、

実は大人でも感染する…?
溶連菌感染症は、主にお子様が罹患する感染症というイメージをお持ちの方も少なくないと思いますが、
実はお子様だけが感染するものではございません。

溶連菌感染症は感染力が非常に強く、お子様から大人へ感染する可能性もございます。
主な感染経路は飛沫感染と言われており、日常生活の中で出る咳やくしゃみなどによって近くの人に感染させてしまう可能性があります。
大人の場合ですと、咽頭痛に加え初期症状として頭痛を伴うことが多いというデータ発表もございます。
喉の痛みや関節痛、倦怠感などを感じ、インフルエンザ検査を受診しても『陰性』と出てしまうため、ただの『風邪』と決めつけてしまうことも少なくないのです。
検査方法
当院では5~10分ほどで検査結果が出る、迅速検査を使用し保険診療で行っておりますので、当てはまる症状がございましたら気軽にお問い合わせくださいませ。

今後の対策
溶連菌感染症の流行時期は冬から春にかけてとインフルエンザの流行期と重なっており、
特に冬は気をつけなければなりませんが私達は様々な感染症対策を講じ、防いでいく必要がございます。
肺炎
当院では溶連菌検査に加え、予防対策としてのインフルエンザ予防接種にも力を入れて取り組んでおります。
また、PCR検査や抗原検査など新型コロナウイルス感染症に関する検査も実施しております。
普段の手洗いうがいやマスクの着用、アルコール消毒などの感染症対策と合わせて、予防接種や各種検査を積極的に実施し、感染症の広がりを一丸となって皆様で防いでいきましょう。
◆参考文献◆
厚生労働省:保育所における感染症対策ガイドライン,2018,52
塩野義製薬株式会社:こどもに多いのどの病気 溶連菌感染症のおはなし
田辺三菱製薬:ワクチン .net 感染症がはやる季節
監修:MYメディカルクリニック渋谷
非常勤医
笹倉 渉Dr. Sasakura Wataru
-
資格麻酔科標榜医 / 日本医師会認定産業医
-
専門麻酔・救急・内科 / 外科全般
-
資格藤田保健衛生大学医学部 卒業
公立昭和病院
東京慈恵会医科大学附属病院麻酔科 助教
北部地区医師会病院麻酔科 科長
2016 年 MY メディカルクリニック 医師


