異常たんぱく質であるアミロイドが蓄積することで発症する「アミロイドーシス」とは

  • クリニックブログ
2024/04/30

異常たんぱく質であるアミロイドが蓄積することで発症する「アミロイドーシス」とは

アミロイドーシスは、さまざまな原因によってアミロイドという異常たんぱく質が形成され、臓器に沈着することで発症する国の指定難病です。アミロイドーシスは、アミロイドの種類や沈着する臓器によっていくつかに分類することができ、それぞれ身体に表れる症状が異なります。
 
今回は、アミロイド-シスの症状や治療法などについてご説明します。

 

アミロイドーシスとは

アミロイドーシスとは、アミロイドと呼ばれる繊維状の異常たんぱく質がさまざまな臓器に沈着することで機能障害を起こす病気の総称です。アミロイドーシスには、いくつもの臓器にアミロイドが沈着する「全身性アミロイドーシス」と特定の臓器にだけアミロイドが沈着する「限局性アミロイドーシス」があります。
 
アミロイドーシスは、原因となるアミロイドと蓄積する臓器によって症状は変わります。また、アミロイドーシスには遺伝性のものと非遺伝性のものがあり、ほとんどの場合は非遺伝性となっています。

 
 

アミロイドーシスの種類

アミロイドーシスにはさまざまな種類がありますが、主なアミロイドーシスは次のようなものです。

全身性アミロイドーシス

ATTRvアミロイドーシス(遺伝性トランスサイレチンアミロイドーシス)

トランスサイレチン遺伝子の変異によってTTRたんぱく質の配列が変化することが原因となり、発症します。肝臓で作られたTTRがアミロイドを形成し、全身の臓器に沈着します。主な症状は、末梢神経障害による手足のしびれや痛み、自律神経障害による消化機能の不良、心臓障害による息切れや動悸、視力低下、視野障害です。
 

ATTRwtアミロイドーシス(野生型トランスサイレチンアミロイドーシス)

ATTRvアミロイドーシスと同様に、肝臓で作られたTTRがアミロイドを形成し、全身の臓器に沈着します。原因は解明されていませんが、加齢が原因の1つとされており、遺伝するものではありません。主な症状は、心臓障害による息切れや動悸、不整脈、末梢神経障害による手指のしびれや痛みで、脊柱管狭窄症や腱断裂を招く頻度も多くなります。

 

ALアミロイドーシス

免疫グロブリン軽鎖に由来するアミロイドが全身の臓器に沈着することで発症します。全身性アミロイドーシスの中で発症頻度が高いものです。骨髄で増えた形質細胞がアミロイドを形成しやすい免疫グロブリン軽鎖を過剰に生成し、血液を通して全身に運ばれることで、複数の臓器にアミロイドが沈着します。主な症状は、腎臓障害による尿たんぱくや浮腫み、心臓障害による息切れ、動悸、消化管障害による下痢、末梢神経障害による手足のしびれや痛みです。

 

AAアミロイドーシス

血清アミロイドA(SAA)というたんぱく質に由来するアミロイドが全身の臓器に沈着することで発症します。関節リウマチや血管炎症候群、自己免疫疾患などの慢性疾患が原因となり、炎症によって血液中にSAAが分泌され、形成されたアミロイドがさまざまな臓器に沈着します。主な症状は下痢や吐き気などの消化管障害、腎臓障害による尿たんぱくや浮腫み、心臓障害による息切れや動悸、不整脈などです。
 

 関節リウマチについて詳しくはこちら

詳しくはこちら

 

限局性アミロイドーシス

脳アミロイドーシス

脳にアミロイドが沈着することで発症します。βアミロイドの脳への蓄積が原因で発症するアルツハイマー病や脳アミロイドアンギオパチーなどが脳アミロイドーシスに該当します。また、プリオンたんぱく質に由来するAPPrPが蓄積するクロイツフェルト・ヤコブ病も脳アミロイド―シスの1つです。記憶障害などの認知症症状や脳卒中の症状などが表れます。
 

角膜アミロイドーシス

ラクトフェリンに由来するAlacやケラトエピセリンに由来するAkerが角膜に蓄積すると角膜アミロイドーシスを発症します。アミロイドの沈着により、視力が著しく低下します。

 
 

アミロイドーシスの検査・診断

問診によって症状を確認し、採血、採尿、画像診断、内視鏡検査などによって臓器障害の状態を調べます。また、アミロイドーシスの確定診断には、生検が必要です。十二指腸粘膜や胃、骨髄など身体の一部から組織を採取したり、アミロイドの沈着が疑われる臓器や組織の一部を採取し、顕微鏡でアミロイド沈着の状況を確認します。
 
ATTRアミロイド-シスの場合は、遺伝子検査を追加し、遺伝型であるかどうかも調べます。その他、血清アミロイドAや尿中免疫グロブリン軽鎖の測定などを行い、原因となるたんぱく質を見極めてアミロイドーシスの病型を確定します。

 
 

アミロイドーシスの治療法

アミロイドーシスの治療法は、アミロイドの沈着を抑える治療とアミロイドの沈着によって起きている症状を緩和する対症療法の2つがあります。アミロイドーシスの病型によって治療法は異なりますが、薬物療法や化学療法、肝臓移植、自己末梢血幹細胞移植などが行われます。また、アミロイドーシスが沈着している臓器症状に応じた対症療法も実施されます。
 
アミロイドーシスを治療せずに放置すると、多くの場合、アミロイドの臓器への沈着が進み、症状が進行していきます。アミロイド-シスの治療には早期発見・早期治療が大切であり、浮腫みや手足のしびれ、不整脈、息切れ、下痢、倦怠感、たちくらみなどの症状が表れた場合には早めに医療機関に相談するようにしましょう。


 
 

まとめ

アミロイドーシスは、アミロイドと呼ばれる繊維状の異常たんぱく質がさまざまな臓器に沈着し、障害を起こす病気の総称です。アミロイドーシスには、複数の臓器にアミロイドが沈着する全身性アミロイドーシスと特定の臓器にだけアミロイドが沈着する限局性アミロイドーシスがあります。
 
アミロイドーシスの多くは、遺伝性ではなく、何らかの原因でアミロイドが増殖し、臓器に蓄積することで発症します。アミロイドーシスの治療法はアミロイドの種類や蓄積する臓器によって異なりますが、治療をしない場合は症状が進行することが分かっています。気になる症状がある場合には、早めに医療機関に相談をすることが大切です。


 

 アミロイドーシスについて関連記事はこちら

詳しくはこちら

 

MYメディカルクリニック渋谷 笹倉 渉医師

監修:MYメディカルクリニック渋谷 非常勤医

笹倉 渉 Dr. Sasakura Wataru

資格

略歴

  • 藤田保健衛生大学医学部 卒業
  • 公立昭和病院
  • 東京慈恵会医科大学附属病院麻酔科 助教
  • 北部地区医師会病院麻酔科 科長
  • 2016年 MYメディカルクリニック 医師
一覧に戻る