帯状疱疹の症状、原因、治療法について解説

  • クリニックブログ
2023/06/06

帯状疱疹の症状、原因、治療法について解説

帯状疱疹とは

帯状疱疹は、身体の中にある水痘・帯状疱疹ウイルスが再度活発になることで発症する疾患です。このウイルスは、初めて感染した時には水ぼうそうを発症しますが、この時に出た発疹から神経を通って神経の根元に住みつきます。そして何らかの原因によって再活性化すれば帯状疱疹になります。
水疱瘡になったことがある方なら誰でも発症する疾患です。身体の左右の片方の神経に沿って、痛い水ぶくれと斑点が帯状に多数出現します。場所は、上半身が半数以上と多く、顔や目のまわりに出ることもよくあります。
帯状疱疹は、50歳以降に発症しやすくなる疾患ですが、ストレスや過労などによって若い方でも発症する可能性があります。80歳までに約3人に1人が発症すると報告されており、一般的には、一生で1度しか発症しませんが、免疫が低下している方だと再発する場合もあります。何回も再発する場合には、背景に別の病気が潜んでいる可能性があるため気になる方はご相談ください。
なお、帯状疱疹が帯状疱疹として他の人にうつることはありませんが、水疱瘡にかかったことがない幼い子どもに水疱瘡としてうつる可能性はあるので注意が必要です。



 

帯状疱疹の原因は

帯状疱疹の原因は、身体に潜む水疱瘡のウイルスが活性化することです。水疱瘡は多くの方が子ども時代に感染して、発熱と胸とお腹を中心に赤くて小さな発疹ができる疾患です。1週間ほどして治っていきますが、ウイルス自体は、神経節と呼ばれる神経の中にひっそりと潜伏しています。
ストレスや働きすぎ、加齢、病気、体調不良などで免疫力が低下するとこのウイルスが再度元気を取り戻して帯状疱疹を発症します。日本人の約9割の大人がこのウイルスが体内にあり、発症する可能性があると考えられています。

 

帯状疱疹の症状は

帯状疱疹は、通常はまず身体の片側の神経に沿って痛みがでてきます。痛みは神経痛のようにぴりぴりした痛みが特徴です。その後、数日から10日ほど後に、小さな水疱や赤い発疹が、同じように神経に沿って帯状に数多く出現してきます。痛みも強くなり、場合によっては夜も寝られません。
治療をすれば、約2〜3週間で皮疹も痛みも治ってきますが、特に高齢の方は、感覚異常や痛みが長い間残ってしまうことがあります。これは帯状疱疹後神経痛(PNH)と呼ばれる後遺症で、合併症の中で最も頻度が多いです。50歳以上で発症した約2割の方に3ヶ月以上起こるとの報告があります。しめつけるような、焼けるような痛みや、ずきずきする痛みが特徴です。高齢者、皮膚症状が重い、痛みが強いなどがリスクだと考えられています。

帯状疱疹は、半数以上が上半身に症状がでます。その他、顔にも発症しやすいですが、その場合には、角膜炎や難聴、顔面神経麻痺などの合併症を伴うケースもあります。下腹部や腰に発症すれば尿が出にくくなり便秘になることもあります。どこに症状が出るかは個人差があります。

 

検査方法と検査ができる時期/潜伏期間

帯状疱疹は、問診と皮膚の症状をみて診断することが多いです。問診では水疱瘡にかかったことがあるか、ストレスや過労、病気などで免疫力が低下していないか、痛みの性状や部位などを詳しく聞きます。皮膚の症状は、帯状に赤い皮疹や水疱があるかどうかチェックします。
検査には、細胞診と血液検査があります。細胞診では、水疱内容などをスライドガラスに塗って特別な染色をすることで原因のウイルスを特定します。
血液検査は日をあけて2回することで診断に役立ちます。皮疹が出現して4、 5日目頃にウイルスに対する抗体が多くなっていれば、帯状疱疹と診断できます。そのためあまりに早く血液検査をしても診断できないことに注意してください。
水痘・帯状疱疹ウイルスは神経を通って最終的に神経節に潜みます。ときには数十年もの長い間潜伏し、ストレスや過労などの免疫が下がった時にウイルスが再活性化して帯状疱疹が発症します。潜伏しているあいだは、一般的に検査をしても帯状疱疹を発症するかどうかは分かりません。

 

帯状疱疹の治療は?

帯状疱疹かもしれないと思った場合には、後遺症や合併症を起こさないように早めに受診してください。帯状疱疹の治療方法は薬物療法がメインです。基本的には、原因となる水痘・帯状疱疹ウイルスが増えないようにする抗ウイルス薬と、痛み止めで症状をコントロールします。痛み止めは、発疹がある時の痛みと、後遺症である帯状疱疹後神経痛の痛みによって薬を使い分けます。
抗ウイルス薬は、軽い症状の場合には内服薬で対応し、重い症状や免疫力が低い方では入院して点滴薬を使います。抗ウイルス作用がある塗り薬を使用する場合もあります。発疹がある時の痛みに対しては、一般的な鎮痛薬や塗り薬を使います。あまりにも痛みがひどい場合には神経ブロックという注射で対応することもあります。
帯状疱疹後神経痛の痛みには、神経に鎮痛作用がある鎮痛補助薬や、麻薬性の内服薬を使います。症状が重い場合にはレーザー治療や神経ブロック注射を行います。

 

 

帯状疱疹の予防方法は?

帯状疱疹を発症しやすい50歳以上の方は、帯状疱疹専用のワクチンを打つことで予防できます。日常生活においては、免疫力を維持することが大切です。疲れないように十分に休んで身体を労わるとともに、規則正しい生活を送るのが重要です。運動不足や食べ物の好き嫌い、睡眠不足は免疫力を下げてしまうので注意してください。日光を浴び、少し息が上がる程度の適度な運動もおすすめです。

 

まとめ

帯状疱疹は、50代以上の方で発症しやすい、小さな赤い発疹と水疱が出る疾患です。皮疹より先に痛みや感覚異常を感じるのが特徴です。原因としては、水疱瘡と同じウイルスが身体の中で潜伏しており、ストレスや過労、病気などの免疫力が低下することで再活性化することがあげられます。
検査は細胞検査や血液検査がありますが、問診と診察で診察されることが多いです。抗ウイルス薬と鎮痛薬で治療しますが、特に高齢者の方には、帯状疱疹後神経痛という後遺症が残りやすく、別の治療薬を内服して対応します。
50歳以上の方はワクチンを打つことで帯状疱疹の発症を予防できますし、免疫力を下げないような生活を送るのが大切です。合併症や後遺症をできるだけ起こさないためにも、帯状疱疹を疑ったら早めに受診するのがおすすめです。

 

帯状疱疹ワクチンについて詳しくはこちら

詳しくはこちら

  

MYメディカルクリニック渋谷 笹倉 渉医師

監修:MYメディカルクリニック渋谷 非常勤医

笹倉 渉 Dr. Sasakura Wataru

資格

略歴

  • 藤田保健衛生大学医学部 卒業
  • 公立昭和病院
  • 東京慈恵会医科大学附属病院麻酔科 助教
  • 北部地区医師会病院麻酔科 科長
  • 2016年 MYメディカルクリニック 医師
一覧に戻る