がんだけではありません。喫煙は動脈硬化の危険因子です。メタボリックシンドロームと喫煙により、相乗的に血管疾患の発症を増やすといわれています。
喫煙習慣はニコチン依存症によるものです。 1人で頑張らずに家族や友人のサポートや、禁煙グッズ、専門家の力を活用しましょう。禁煙外来もたくさんあります。 禁煙サポートの情報を知りたい方は、東京都福祉保健局ホームページ「とうきょう健康ステーション」へ
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
立ったまま、おへその高さで測りましょう。(cm)
今より10分多く、毎日体を動かすことを考えてみましょう。運動でなくても、日常生活で、「通勤時の早歩き」「階段を使う」など、一工夫してみましょう。
健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)より
① 楽な姿勢でお腹の空気をすべて出し切る気持ちで、大きくゆっくり口から息を吐く
②息を吐ききったら、そのまま3つ数える
③ 今度はお腹に空気を送り込む気持ちで、ゆっくり鼻から吸い込む※これを5回繰り返します。
①伸び:両手を頭上で組んで、そのまま上へ伸びをします
②首の曲げ伸ばし:首を左右にゆっくり曲げます
③上体ひねり:上体を左右水平にひねります。ひねり過ぎに注意しましょう
④上体前屈:椅子に座って両手を伸ばし、ゆっくり上体をたおします。
⑤上体体側伸ばし:両手を頭上で組んで、上体を左右に曲げます