生活習慣病外来 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前の部 9:00~12:30 |
○ | × | ○ | × | ○ | × | ○ |
午後の部 13:00~16:30 |
× | × | × | × | × | × | × |
夜間の部 18:00~20:15 |
× | × | × | × | × | × | × |
生活習慣病外来
- 糖尿病外来 毎週月・水・金曜日午前
- 肥満外来 第1日曜日午前
下記のお悩みや症状の多くは、肥満を解消することで治癒・改善することが可能です。しかし、多くの方々が極端なダイエット法により、「痩せられない・長続きしない」などのお悩みをお持ちです。 当院では、そのような方々に対して内科的治療と外科的治療の総合的なアプローチで様々な治療をご提供いたします。またこれらの治療法では減量できない方々に対してはより高度な専門機関と連携し、より最適な減量方法をご提案いたします。
よくあるお悩み・症状
- 脳腫瘍・片頭痛、うつ病(精神疾患)
- 睡眠時無呼吸症候群、心臓・血管疾患(心筋梗塞・狭心症・動脈瘤など)
- 高血圧、2型糖尿病、脂質異常症(高コレステロール・中性脂肪)
- 脂肪肝・肝硬変
- 不妊症、関節炎、静脈うっ滞性疾患(下肢静脈瘤・血栓)
当院で可能な診察について
診察時に健診結果や検査などをもとに患者様一人一人にあったアドバイスをさせていただきます。 現在、糖尿病と診断されている方には、体重の増減・食生活・生活習慣・血糖値・薬の飲み忘れなどの確認事項を基に治療を継続していきます。
治療の流れとプランのご案内
健康診断の結果などがありましたら、その結果をお持ちいただければ、治療をスムーズに開始いたします。健診結果によって追加検査の必要性があると判断した場合には、内科外来(金曜日午後)にご案内し、必要に応じた検査や治療を行います。肥満があるにもかかわらず採血検査に異常がない場合には、当院の肥満専門外来(第1日曜日午前)にご案内し、お悩みに応じた治療をご提案いたします。
初回相談 | 2,728円(税抜) |
---|---|
二回目以降 | 検査や治療に応じて |
当院でご提供する減量治療

内科的減量治療
主に漢方薬や内服薬を補助療法とした治療法です。
ツムラ大建中湯、ツムラ桂枝茯苓丸、ツムラ防風通聖散などを処方いたします。
フォーミュラー食を用いた減量治療
フォーミュラ食とは、糖質や脂質を極力減らす一方で、たんぱく質を十分摂取でき、必要なビタミンとミネラルも含んだ調整食品になります。
朝・昼・夕の3食のうち、1食をこのエネルギー調整食に置き換える治療法です。当院では栄養関連における国内の主な企業であるユーエスキュア社と連携し、ご提供いたします。
オべキュア
オべキュア各種類 3箱(一ヶ月分の30袋) | 20,400円(税抜) |
---|
※オべキュア3箱につき、専用シェーカー1個を無償でご提供
※味の種類 ココア味、ストロベリー味、バナナ味、ヨーグルト味、コーンスープ味、カフェオレ味
フォーミュラ食は1日1回用いると、一食約700kcal摂取している人の場合、総摂取エネルギーは約400kcal減、脂肪組織は50~60g減となり 、一ヶ月で1.5~1.8kg減量することになります。また、糖質を約10%減らすことができ、また塩分摂取も酸くなるため、 一般食と比べて、血圧低下、血糖低下、中性脂肪低下、HDLコレステロール上昇率が高くなります。
( 出所:日本肥満症治療学会・肥満症の総合的治療ガイド)
睡眠時無呼吸症候群に対する治療連携
夜間により良い睡眠を得ることによって、肥満の解消や肥満関連疾患の改善が見込まれます。いびきが大きい、昼間に眠いなどの症状がある方に検査や治療をお勧めしています。
減量外科治療との連携
当院では内科的減量治療では減量困難な方、外科治療のほうが治療効果が高いと考えらえる方に対し、大学病院と連携して治療をすすめてまいります。
ライザッププログラム
