MYメディカルクリニック院長の笹倉です。

9月も終わりに近付き、1年も終わりに向かう季節となってきましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?

今回のブログは、私が担当させていただきます。

 

ブログを書いていて、やはりトピックスのメインは、新型コロナの事になってしまうであろうなぁと思っていましたが、1年半以上が経っても、この話題がメインになってしまうとは、思ってはいませんでした。

 

色々と考えてみると、我々が相手にしているのは、ウイルスですので、仕方のないことなのかもしれません。新型コロナウイルス感染症は、まだやはりよくわからない部分も多いですが、厚生労働省の資料によると、死亡者は1%程度となっており、日本人が、コロナと戦う事ができているのではないかと個人的には思います。いつになったら、収束するのか、何をもって収束とするかは、とても難しいとは思うのですが、いつまでも止まっている訳にもいきませんので、そろそろ、色々と前に進む時期なのかもしれません。

 

では、どう前に進むのか。そのSTEPを私なりに色々と考えてみました。

感染症や病気に罹りたくて罹る人はいませんので、社会として許容できる範囲で、どう共存するのか。そこが、僕達の予防医療の概念と通じる部分があるのではないかなと思っています。今回の事で、図らずも世界中の人の病気(特に感染症)に対する考え方は変ってきてくれています。

正しい感染予防に関して、情報を正確に発信して、それぞれが理解できるレベルと、実行可能なレベルに分けて、個々人の感染予防(疾病予防)レベルをあげてもらう。そういう意味では、大阪府が、一番現実的に動いていると思って、最近は、大阪府の対策を良くみています。指定感染症での枠組みから、保健所を本来の機能に戻して、従来の医療機関同士でも対応できるようにしていく取り組みや、経済との両立をよく考えているなと思っています。

 

今秋には、舵取りをする枠組みを決める自民党総裁選が行われ、世の中も大きく動いてくると思います。

その中で、我々、医療のプロとしては、いかにして正しい情報を発信して、現実的にできる対策をしていくのか、それには、何が良いのかを常に勉強し続けて、皆様にも提供できるようにしていけたら良いと思っております。

 

コロナに関わらず、寒くなる季節の変わり目は、体調不良が多い季節ですので、皆様も毎日の生活が大変だとは思いますが、健康第一ですので、ご慈愛ください。

私自身も自身の健康について再度考えて、良い1年の終わりが迎えられるように準備してまいりたいと思っております。

 

参考までに、正しい情報(信ずるべき情報)の1部として、厚生労働省の最新のコロナ情報をあげておきます。

一般の人にもわかりやすいと思いますので、参考にしてみてください。

https://www.mhlw.go.jp/content/000788485.pdf 

 

いつも当院をご利用頂き、誠にありがとうございます。

9月に入り8月の猛暑から雨が続き、気温が下がり体調の崩しやすい季節ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

新型コロナウイルスの猛威は変わらず、先月21都道府県に緊急事態宣言が拡大されました。
感染状況は第5波に入り、10歳未満や10代など若年者層に広がり、東京都の新規感染者数は8月の一時期の5000人越えより減少傾向ではありますが、毎日新規感染者報告はされています。

感染のリスクの不安から、外出や受診しずらい状況ですが、MYメディカルクリニックでは昨年の4月からオンライン診療【クロン】をスタートして、1年6ヶ月過ぎました。現在継続処方や外来で受けた結果を聞くなど、多くの患者様にご利用いただいております。

今回はまだオンライン診療【クロン】使用したことがない患者様へお伝えしようと思います。

 

~オンライン診療【クロン】とは~
スマートフォンから接続して、予約・問診・診察・処方箋または薬の受け取り・決済までを対応しているアプリです。

オンライン診療【クロン】のメリットは、
🌕️待合室での他の患者との接触がないため、感染のリスクがない

🌕️通院の交通費や移動時間の負担軽減

🌕️診療の待ち時間が発生しずらい

🌕️クレジット決済のため、会計待ち時間や手間がない

🌕️24時間いつでも予約可能

新型コロナウイルスに罹患され、自宅療養中の方も受診することも可能です。処方がある場合でも、薬局から郵送対応(お手元に届くまで数日かかります)も可能です。

またコロナワクチン接種後、ご自身のコロナワクチンの中和抗体価を採血でわかるようになりました。採血は来院の必要がありますが、その結果をオンラインで医師より説明を受けることも可能です。
https://mymc.jp/news/14821

 

しかし下記のケースは対応難しいため、来院をお願いしております。
🔵健康診断のアフターフォロー面談
※原則、対面での診療を行う方針とさせて頂いております。

🔵初診での麻薬及び向精神薬は処方

🔵婦人科 初回低用量ピル処方
※初回は婦人科医の診察が必要となります。
下記をご確認の上、ご予約をお願い致します。
・曜日:平日、土曜日 (日曜日、祝日除く)
・時間:9:30-11:30, 13:30-16:00

🔵採血や尿素呼気など、検査が必要な場合

オンライン診療をご希望の方は、アプリ【クロン】をスマートフォンでダウンロードの上、患者様情報を登録し、予約へ進んで頂ますようお願い申し上げます。

ダウンロードから患者様登録までの手順は下記をご確認ください。
https://mymc.jp/wp-content/uploads/onlinemedicaltreatment_curon.pdf

 

<参考資料>
※感染状況
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/details-of-confirmed-cases/

https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data-widget/

日増しに秋の深まりを感じる今日この頃でございますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

テレビや新聞では依然変わらず、新型コロナウイルス関連のニュースで持ちきりでございます。特に、新規感染者数や緊急事態宣言の延長などの話題が多いですが、最近では特にワクチン接種に関するトピックスが多い印象でございます。
当院では、PCR検査や抗原検査、抗体検査だけではなく、渋谷区民向けのワクチン接種や職域接種に取り組んでおります。
本日は今話題となっております3回目の接種に関するブログを書かせていただきました。

 

◆3回目の接種(ブースター接種)とは

最近よく耳にする、『ブースター接種』とは、一体どのようなものでしょうか。

これは、現状日本で進められている計2回の接種に加え、免疫をさらに強化するために3回目の接種を行うことです。院内や職域接種で扱う米ファイザーや米モデルナなど、新型コロナワクチンの多くは2回の接種が基本ですが、感染力の強いインド型(デルタ型)をはじめとする変異ウイルスの流行でワクチンの効果が下がるとの懸念が出ており、一部の国では、すでに追加接種に動き始めております。3回目接種については、同じ種類のワクチンを3回打つ場合や変異ウイルスに対応して改良されたワクチンを打つ方法、メーカーの異なるワクチンを組み合わせる混合接種など、いくつかの方法が検討されており、これまで中国製のワクチンを接種してきたアジアなどでは医療関係者などが接種完了後に感染する事例が増えており、欧米製との混合接種が検討されている状況です。

また、一方で2回目接種が十分に進んでいない等の問題もあり、3回目の接種は必要ではないとの指摘も出ております。
(日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA172UZ0X10C21A7000000/

 

 

◆海外の例で見る3回目接種

イスラエルでは、すでに190万回以上のブースター接種を行っていて、現在、12歳以上がその対象となっております。

また、レストランやバーに行くことを可能にするワクチンパスポートを許可しておりますが、それには有効期限が設定されており、さらに2回目のワクチン接種を受けてから5カ月後にブースター接種(追加接種)を受けることで、その有効期限は半年延長されるとしております。
(Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e40915d721b2a5c4efa0d1a6b0933b7cb2347c3

 

イギリスでは、免疫の機能が低下している人に対する3度目の新型コロナワクチン接種が始まることになりました。対象となるのは12歳以上の方で、白血病の治療や臓器移植を受けるなどした人、エイズ患者などが含まれ、およそ40万人から50万人とみられています。一方、より対象を広げることは検討中という現状です。

 

◆日本における3回目接種

現状、日本では『交差接種』、いわゆる1回目にファイザー製ワクチン接種、2回目にモデルナ製ワクチン接種などは認められておらず、1回目と2回目は同じメーカーのワクチンを接種することとなっております。

日本で接種が進んでいる多くのワクチンは米ファイザーや米モデルナ社製のワクチンでございますが、合わせて、上記2社以外にアストラゼネカ製のワクチンをすでに大量入手している状況です。交差接種が認められないうちは利用が限定されているため、埋め合わせはアストラゼネカ製ワクチンが検討に上がるのではないかと言われておりますが、治験の必要性や科学医療上のエビデンスがないため、早々には進まないと考えられます。
https://www.j-cast.com/trend/2021/09/02419525.html?p=all

 

ただ、今後の状況はすぐに変わる可能性がございます。ワクチンが足りない状況から余剰する状況、またその逆の状況など、すぐに国の進め方、海外の動向などが変わっていくことが予想されます。コロナが流行し始めてからこの1、2年間は特にそうでしたが、我々も常に情報をキャッチし、臨機応変に対応することが求められます。

まずは1回目と2回目のコロナワクチンを少しでも進めていき、3回目の接種が開始されればスムーズに移行できるように体制を整えていければと存じます。合わせて、冬場に向けてインフルエンザやその他の感染症の流行も予測されますので、例年同様ワクチンの接種や感染症対策などの予防にも努めてまいります。

 

最近は一気に気温も下がり、夜風から秋の訪れを感じますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。急激な気候の変化により一層体調には気を付けていたいものです。本日は胃がんの98%の原因となる「ピロリ菌」についてご紹介します。

 

◆ピロリ菌とは◆

ピロリ菌は胃の中に好んで住みつき、胃の壁を傷つける細菌です。ピロリ菌が胃粘膜に定着すると発がん毒素を粘膜細胞内に注入し、そこから炎症がおこり、慢性胃炎(萎縮性胃炎)や胃潰瘍・十二指腸潰瘍、そして胃がんが引き起こされると考えられています。日本人の50%以上がピロリ菌に感染しており、中でも50代以降では保持者の割合が70%以上に達すると言われています。
感染経路は主に免疫力が弱い幼少期までの、汚染された水や家族からの食事の口移しが原因などと言われています。日本では徐々に衛生環境が改善されていることで感染率が減少してきていますが、それでも20歳~30歳代の若年者の10%~20%程度の感染者がいると考えられており、年代が上がるとその割合も上昇する傾向にあります。

 

◆どのように発見できるの?◆

「ヘリコバクターピロリ菌抗体検査」という採血で行う検査で感染の有無を調べることが可能です。もしくは、ピロリ菌の有無の検査に加えて、胃粘膜の萎縮の度合いを調べるペプシノゲン検査の両方が調べられる「ABC検査」という採血検査も有効です。当院では、健康診断・人間ドックのオプション検査で「ヘリコバクターピロリ菌抗体検査」、「ABC検査」が追加可能です。料金は「ヘリコバクターピロリ菌抗体検査」2,200円(税込)、「ABC検査」5,500円(税込)となっています。オプション検査はご希望の場合は、当院にお電話くださいませ。

・MYメディカルクリニック渋谷
TEL:03-4213-7219(受付時間 9:00~20:15)

 

◆当院で行えるアフターフォロー面談◆

もし当院の健康診断でピロリ菌検査が陽性となった場合は、当院の外来で除菌治療が可能です。まずは除菌治療の前に医師とのアフターフォロー面談にお越しください。アフターフォロー面談では、健康診断の結果に関しての疑問やご不安な点を医師にお気軽にご相談可能です。医師との面談のみの場合には費用はいただいておりませんが、追加検査や処方、他院への紹介等が必要な場合は、通常の保険診療となり、費用が発生します。アフターフォロー面談は完全予約制となっております。ご予約は外来のWEB予約をご利用くださいませ。

 

・MYメディカルクリニック渋谷Web予約受付
https://ssc2.doctorqube.com/mymc.jp/

 

 

◆胃カメラで胃の状態を把握◆

ピロリ菌の除菌も上記のアフターフォローに含まれており、保険診療で除菌することが可能です。まず、内視鏡検査(胃カメラ)を行い、胃の炎症の程度や胃潰瘍、胃がんが疑われる病変の有無など現在の胃の状況を把握します。場合によっては胃の粘膜の細胞を採取することなどがあります。

 

 

◆除菌治療の流れ◆

ピロリ菌の除菌治療の流れとしては、通常はボノサップというお薬を服用していただきます。1週間毎日2回飲むことで、胃の中の胃酸の分泌を抑制し、抗生物質の抗菌作用を高めることでピロリ菌に作用します。このお薬を服薬中はお酒やタバコは控えていただきます。また、普段から何かお薬を服用している方は、飲み合わせによっては作用が減弱したり副作用がでやすくなったりします。服用中のお薬は問診票に必ず記載していただくようにお願いします。

ボノサップの服用後は、2ケ月後に「尿素呼気試験」を行います。「尿素呼気試験」は、ピロリ菌が除菌されたかを確認する検査で、吐き出された息からピロリ菌の有無を測ります。この検査で菌が検出されなければ除菌成功となり、除菌治療は終了となります。ただし、失敗することもあり、その場合は2回目の2次除菌が可能です。現在の1次除菌の成功率は70~80%、1次と2次の除菌治療を受けた場合の成功率は97~98%とされています。除菌治療の失敗は、使用する薬剤に耐性のあるピロリ菌の増加が原因になっていると考えられています。ピロリ菌を除菌することで胃がんや慢性胃炎のリスクを下げ、健康で快適な生活を送りましょう。

 

ピロリ菌感染は中高年の病気ではなく、20代など若い世代でも感染が見つかる方もいらっしゃいます。

症状が何もなくても、ぜひ一度ピロリ菌検査を受けて胃がんのリスクを下げていきましょう。

 

参考:
武田薬品工業株式会社「くすりのしおり」https://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=8490
大塚製薬「ピロリ菌について」https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/h-pylori/about/

暑さが和らぎ朝晩は秋の気配が感じられるようになってきました。
今回のテーマは、季節の変わり目の健康管理についてです。

 

「夏バテ」の次は「秋バテ」?

季節の変わり目は体調を崩しがちですが、夏から秋の変わり目に「食欲がなく、胃がもたれる」「疲れやすい」「眠りが浅い」などの症状を感じたことはありませんか?

原因は夏に冷たい飲み物・食べ物を摂ったことや冷房の効いた環境に慣れた体が気温・気圧の変化について行けないことが考えられ、消化機能の低下自律神経の乱れを引き起こします。
秋バテ」という言葉は認知度が低く情報も少ないですが、上記に当てはまる体の不調を感じている人は多いようです。
2017年に(株)セブン&アイ・ホールディングスが行った調査では「秋バテになったことがない」と答えた人の90%は、この時期に体調不良の経験があることがわかりました。

 

対策は「体を冷やさない」「栄養を摂る」

・衣服は温度調節しやすい上着を用意したり、靴下や腹巻きなどで昼夜の温度差に備えましょう
・飲み物や食べ物は、常温や温かいものを摂るようにしましょう
弱った胃腸に負担をかけない消化の良いものや、ビタミン・ミネラルを多く含む食品での栄養補給も忘れないようにしましょう。

 

 

季節により異なる感染性胃腸炎

夏期は細菌性のものが多いですが、秋から冬にかけてはウイルス性のものが中心になります。
当院ではノロウイルスの迅速検査も行っておりますので、気になる症状がありましたらお気軽にご相談ください。

 

参考資料
(秋バテの自覚や対策に関する意識調査)(株)セブン&アイ・ホールディングス調べ

皆様、まだまだ暑い日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
ワクチン接種が進んでいるものの、感染者数がなかなか減少せず、依然として予断を許さない状況が続いております。
さて、今日のテーマは最近よくお問い合わせをいただいております「海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について」ご紹介いたします。

海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書とは?
接種証明書とは、各市町村で実施された新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、接種者からの申請に基づき交付するものです。

 

接種証明書発行の対象者は?
接種証明書発行については、以下の2つの条件に当てはまる方が対象となります。

1. 予防接種法に基づく新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種(医療従事者等の先行・優先接種、職域接種、通常接種(市町村の発行した接種券を使用しての接種)等)を受けたこと。
2. 我が国から海外へ渡航する際、接種証明書を所持していることにより、相手国による防疫措置の緩和が受けられるといった理由から、本証明書を必要とすること。

※海外渡航時の利用を目的としない方、国外等で接種を受けた方(我が国の予防接種法に基づかない接種を受けた方)については、現段階では、発行の対処とはなりません。

申請方法は?
① 申請先
→ 接種を受けた際のワクチンの接種券を発行した市町村

② 申請に必要なもの
・申請書 ※1
・海外渡航時に有効なパスポート ※2
・接種券のうち「予診のみ」部分 ※3
・接種済証又は接種記録書 ※4

※1 各市町村で準備されます。
※2 接種証明書に記載されるパスポート番号と海外渡航に使用するパスポートの番号が一致する必要があります。
※3  接種券のうち「予診のみ」部分がない場合、原則としてマイナンバーが確認できる書類(マイナンバーが記載された住民票の写し等)が必要です。
※4 接種済証又は接種記録書を紛失した場合は、予診票の写し(本人控え)でもかまいません。

記載内容は?
・接種者に関する事項(氏名、生年月日等)
・新型コロナウイルス感染症のワクチン接種記録(ワクチンの種類、接種年月日等)
・旅券番号等(海外渡航時に利用できるよう)
→これらの情報を日本語と英語で表記します。

当院での取り組み
当院ではコロナ関連検査や渡航ワクチンなどの実施が可能です。

<コロナ関連検査>
・PCR検査
・抗原検査
・抗体検査(定量)
・抗体検査(定性)

<渡航ワクチン>
・A型肝炎
・B型肝炎
・狂犬病
・MR(麻疹・風疹)
など

詳しくは当院のホームページをご覧くださいませ。
………………………………………………………………
MYメディカルクリニックHP コロナ関連検査について
https://mymc.jp/ownexpense/#covid19

MYメディカルクリニックHP トラベラーズ外来
https://mymc.jp/travel/
………………………………………………………………

◆参考文献
厚生労働省 海外渡航用の新型コロナワクチン接種券について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_certificate.html