今年の梅雨は去年に比べて、本当に長く続いていますね。
皆様この梅雨の時期、お休みの日はいかがお過ごしなのでしょうか?

 

天気予報では梅雨が明けるのももうすぐと言われております。
皆さま、暑いのは暑いので苦手な方がいらっしゃるとは思いますが、
ジメジメしたお天気にもう少しだけ耐えましょう・・・!

 

さて、そんな梅雨明けですが、心配になってくるのは熱中症です。
普段は健康な方であっても暑い環境下ではいつどこで誰がなるのかはわかりません。

 

ですが、熱中症に気をつけろ!と言われても、実際どうしていいか曖昧です。

 

去年もご紹介はしておりますが、今回は皆さんを熱中症から守るポイントをご紹介します!

 

 

●熱中症にかかりやすい時期は??
熱中症の発症時期は、梅雨明けの7月中旬~8月上旬にかけてピークを迎えます。
また、時間帯は日中12時および15時前後が多いとされています。

 

このピーク真っ只中の時期、その時間はできるだけ屋内にいるようにする、
どうしても外に出なければならない場合は水分補給や暑さ対策の意識を高めておくことが大切ですね。

 

 

●熱中症にかかりやすい環境は??
熱中症が発症してしまう環境として、「高温多湿」の場所であることが挙げられます。
ただ暑く、カラッとしているよりも、湿度が高い場所にいる方が発症率が上る可能性があります。
そういった場所はできるだけ避けるようにしましょう。

 

 

●効果的な水分補給の仕方とは??
まず、大前提として喉がカラカラ・喉が乾いてしまった、はもう脱水症状を起こしています。
少しづつこまめに水分補給をすることが大切になってきます。

 

また、キンキンに冷えたビール!夏だとさらに美味しく感じて進んでしまうかもしれませんが、これも要注意。
アルコールには利尿作用がありますので、のどが渇いたのでお酒。はNGなのです!
同じくコーヒー、紅茶などカフェインを含むものも水分補給には不適切となります。

 

では水を飲めばいいの?

 

そういったわけでもありません。
水分補給なのだから水をたくさん飲めばいいというものでもなく、
お水ばかりを飲むと今度は体内の塩分・ミネラルの濃度が薄くなり、
逆に濃度を戻そうとして飲んだ水をそのまま外に出そうとしてしまいます。

 

さあ、そうすると何を飲めばいいのか・・・?
お茶でもカフェインを含まない麦茶や、スポーツドリンクが適切です。

予防というよりも、すでに脱水症状が出てしまったり、熱中症になってしまった場合は
「OS-1経口補水液」をおすすめします。
(5階当院入口の前の自販機にも用意しています!)

 

※飲み物の摂取にあたり、かかりつけ医から水分や塩分の制限をされている場合は、相談の上指示に従ってください。

 

●当院でできること
熱中症の症状には重症度によってⅠ度・Ⅱ度・Ⅲ度の分類がありますが、
当院ではⅠ~Ⅱ度の軽度~中等度への処置対応が可能です。
具体的には、「めまい・失神」「筋肉痛」「頭痛・吐き気・下痢・嘔吐」
「倦怠感・気分の不快・判断力や集中力の低下」などの症状が出ている際はご相談ください。

皆様、熱中症に気をつけて令和最初の楽しい夏をお過ごしください!

皆様こんにちは~!

 

皆様は食事や運動に気を使っていますか?
タバコも吸わず、お酒も飲まず、食事のバランスも気をつけ、運動を心がけていてもがんになるリスク(危険性)は減少しますが、ゼロにはなりません。
しかし、生活習慣の改善とがん検診により死亡率は低下します。
がん検診(対策型検診)には肺がん検診や胃がん検診、大腸がん検診、子宮頸がん検診、乳がん検診がありますが、今回は乳がん検診についてお話いたします。

 

まず、乳がんは乳房の中にある乳腺(母乳を作るところ)にできる悪性腫瘍です。進行すると、わきの下のリンパ節や血流によって肺や骨など全身に転移しやすいので、早期発見が重要だといえます。

 

下記の表(資料は下記の国立がんセンター最新がん統計HP)が示すように、日本人女性の乳がん死亡数(2017年)は第5位で、罹患数は第1位です。11人に1人は乳がんと診断されています。

 

 

がんについて

がんについて2

 

乳がんが見つかっても早くに見つけて治療すればより高い確率で完全に治すことができます。乳がん早期発見の秘訣は乳がん検診を受けることです!
あなたの大切な人のために乳がん検診で早期発見を心がけてください。

 

がん検診に関する検討会(厚生労働省)において、40歳以上の女性に対して2年に1回の乳がん検診を推奨しております。

 

MYメディカルクリニックでの健診診断は乳がんの早期発見に有効なマンモグラフィーと乳腺エコー検査ができます。

 

今まで乳がん検診を受けたことがある方もない方も、ちょっとでも気になるならば乳がん検診を受けてみてはどうでしょうか?

 

参考データ
国立がんセンター最新がん統計HPから掲載
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html

7月12日』この日は何の日か皆様はご存じでしょうか?

 

1954年7月12日、日本で初めて人間ドックが行われたことを記念して、「人間ドックの日」が制定されました。

 

 

今回はそんな人間ドックについてのお話です。

 

皆様は人間ドックと聞いて何を連想されるでしょうか。
バラエティ番組でやってるやつ?それとも大きな会社の社長さんがうけるやつでしょうか。
お金も時間もかかる検査。そう思っている方も多いのではないでしょうか。
そんな人間ドックは若い方々にとって、少し遠い存在に思えるかもしれませんね。

 

 

しかし、人間ドックは一部の特別な人達だけが受けられるものではなく、実は健康診断の一種に位置づけられています。
では、人間ドックと健康診断の違いはなんでしょうか。

 

 

一番の違いは検査項目の数です。

 

労働者の健康状態の把握を目的とした健康診断の検査項目は一般的に10~15項目と少なく、それに対し病気の予防や早期発見を目的とした人間ドックの検査項目は、50項目以上といわれています。(もちろん例外はあります。)
検査項目の限られる健康診断と違い、様々な検査項目を設ける事で健康診断では見つけにくい病気の発見につながるかもしれません。

 

 

職場や自治体が行う健康診断に対し、人間ドックは任意でうけるものになります。
そのため、一般的には保険対象外となり自己負担になってしまいます。
これが皆様にとって、一番の悩みのタネではないでしょうか。
ですが、場合によっては補助金や助成金が受けられる場合があるので、この機会にぜひ、補助金制度を調べてみてはいかがでしょうか。

 

 

当院では健康診断はもちろん、人間ドックのコースもご用意しております。
早期発見できれば、その後の治療のあり方が異なってくるのは、誰もが知るところでしょう。
今まで人間ドックを受けたことがある人もない人も、今日の記念日にいまいちど立ち止まってみてはいかがでしょうか。