国内・海外含めて長期の休暇を利用して旅行に行かれる方は多いのではないでしょうか。
このような長期休暇では、

 

・普段行かない環境や地域に行かれることで旅行者が感染症に罹患するリスク
・罹患者が「休暇中の移動」や「休暇明けに職場や学校」で感染を拡大させてしまうリスク
が懸念されます。

 

特にはしか(麻しん)は感染力が非常に強く簡単に人から人に感染します。
主な症状は感染後、約2週間後に
・発熱
・咳
・鼻汁
・結膜充血
・発疹
が現れます。

 

手洗い、マスクのみで予防が難しいため、予防接種が最も有効な予防法と言われています。
はしかは、実は海外渡航先で罹患するケースも少なくありません。
東京都感染症情報センターによれば、約20%が海外で感染している可能性があるとのことです。

麻疹感染分布

出典:http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/measles/measles/

ワクチンを接種することで95%程度の人が麻しんウイルスに対する免疫を獲得することができると言われています。
また、2回の接種を受けることで1回の接種では免疫が付かなかった方の多くに免疫をつけることができます。
そのため、今回の休暇を利用して渡航を予定している方は、予防接種の接種歴を母子手帳等で確認してみてください。
2回接種の無い方は早期の予防接種を推奨します。

 

また、抗体検査といって麻しんの免疫の有無を確認するための検査も可能ですので、予防接種歴が不明な方やご自身の免疫の状況に不安がある方は調べておいた方がよいでしょう。

 

当院では、はしか(麻しん)や風疹の抗体検査は、検査後通常では3日後で結果をお伝えすることが可能です。
検査後3日後を目安に再度ご来院を頂きまして、抗体価が低い場合にはすぐにワクチンの接種も可能となります。

 

抗体検査やワクチン接種のご希望は、お電話にてお申し付けくださいませ。

 

医療法人社団 霞山会
MYメディカルクリニック
03-4213-7219(案内ガイダンスに従い2番を押してくださいませ)

みなさん、こんにちは。
4月といえばお花見や歓送迎会のシーズンですがハメを外してお酒を飲みすぎていたりはしませんか。
お酒の席はたしかに楽しいものですが、あまりにも飲みすぎてしまうと急性アルコール中毒や臓器障害、依存症など多くのリスクが有ることも確かです

 

https://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/houkoku/061122b.html
(参照:厚生労働省 成人の飲酒実態と関連問題の予防について)

 

そこで今回は上記のようなことを引き起こしかねないアルコールの耐性を知ることができるアルコール遺伝子検査について書いていこうと思います。

 

当院では4月からアルコール感受性遺伝子検査をオプション検査としてできるようになりました。
一人一人の酔っ払いやすさ、二日酔いのなりやすさなどは、かなりの程度、遺伝的体質で決まります。
体質の差など些細なことと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ちょっとしたきっかけでトラブルに繋がってしまうこともあるのがお酒の怖いところです。

 

こちらの検査ではタイプに合わせた遺伝子カードが分析結果とともに届きます。
分析結果は下記の図の通り全部で9タイプあり、大まかに5種類に分類できます。

アルコール感受性遺伝子

出典:EBS アルコール感受性遺伝子検査キット
https://www.e-b-s.co.jp/company/product/alcohol/

 

①白型 (依存症リスクが最も高い大酒飲みタイプ)
②緑型 (つい飲み過ぎてしまう大酒飲みタイプ)
③橙型 (飲酒によるリスクが最も高いタイプ)
④黄型 (飲酒によるリスクが高いタイプ)
⑤赤型 (お酒を受けつけない完全下戸タイプ)

 

新年度を円滑に進めていくために歓迎会ムードを楽しむこともいいですが、自分のアルコール耐性を知ってトラブルに巻き込まれないようにすることも大事ですね。